トップ >
境川と南立石公園でシジュウカラ・エナガ・モズと遭遇 (2023-12-02)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

南立石二区(別府市) 南立石公園へ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 南立石公園へ

南立石二区の住宅街から南立石公園へ入ります。 なお、レンズはマガモと出会うことを期待して ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 にしました。

4日前に境川でマガモを初撮影しましたが、レンズが ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 だったため大きく写すことができませんでした。 今日こそはマガモを大きく撮影したいというわけです。

南立石公園(別府市) 南立石公園を歩く画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を歩く

南立石公園を東へ歩きます。 鉄輪線を信号機で渡り、南荘園町の住宅街を抜けて境川の河川敷広場へ下る予定だからです。

南立石公園(別府市) シジュウカラとエナガ画像を拡大する
南立石公園(別府市) シジュウカラとエナガ

野鳥の鳴き声に耳を澄ますとヒヨドリ以外の鳴き声が混じっているのがわかります。 見上げると近くの木にシジュウカラエナガの集団がやって来ました。

南立石公園(別府市) 木の実を咥えるシジュウカラ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 木の実を咥えるシジュウカラ

1羽のシジュウカラが近くの枝に止まり、すぐ横の木の実を咥えました。 この木は何という木なのでしょうか。

南立石公園(別府市) エナガ画像を拡大する
南立石公園(別府市) エナガ

視線を横に動かすと、腹が白いスズメ大の野鳥が枝に止まっています。 エナガかな。 顔が見えないからこっち向いてくれよ。

南立石公園(別府市) エナガ画像を拡大する
南立石公園(別府市) エナガ

お、こちらを向いてくれました。 うん、エナガです。

南立石公園(別府市) エナガ画像を拡大する
南立石公園(別府市) エナガ

別の枝にもスズメ大の腹が白い野鳥が止まっています。 彼もきっとエナガですね。

南立石公園(別府市) エナガ画像を拡大する
南立石公園(別府市) エナガ

頭のテッペンがチラッと見えました。 うん、この子もエナガです。

南立石公園(別府市) エナガ画像を拡大する
南立石公園(別府市) エナガ

さらに歩いた先の南立石小学校のすぐ裏手では、低木に止まるエナガに出会いました。 見下ろす位置にいるエナガを撮影するのは初めてです。

南立石公園(別府市) 鉄輪線の信号機画像を拡大する
南立石公園(別府市) 鉄輪線の信号機

しばらく歩くと鉄輪線の信号機が見えてきます。 信号機で鉄輪線を渡り、南荘園町を進みます。

南荘園町(別府市) 境川の河川敷広場へ画像を拡大する
南荘園町(別府市) 境川の河川敷広場へ

数分歩くと境川の河川敷広場に到着します。 飛び石で対岸へ渡って階段を上ると、コスモス荘園店の下の道路に出ることができます。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

河川敷広場へ下りると、砂防ダムの段差にセグロセキレイが止まっています。

境川(別府市) であい橋と別府湾とその先の大分市街画像を拡大する
境川(別府市) であい橋と別府湾とその先の大分市街

下流を見ると "であい橋" の先に別府湾が、さらに先には大分市街が見えます。 大分市街から左に視線を動かすと、島のように見える陸地があります。 あれが "高島" なのかどうかが気になって仕方ありません。

であい橋が見えたので、今日はここで引き返します。 普段はコスモス荘園店で飲み物を購入することが多いのですが、今日はコスモス荘園店へは立ち寄らずに引き返します。

境川(別府市) 古戦場橋と扇山画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋と扇山

2つほど砂防ダムを越えると古戦場橋です。 古戦場橋の先には扇山が見えます。 扇山もすっかり "秋色" ですね。

境川(別府市) コガモの群れ画像を拡大する
境川(別府市) コガモの群れ

古戦場橋をくぐってさらに上流へ向かうと、イナコスの橋の下流の砂防ダムでコガモと遭遇しました。 コガモのオスの換羽もすっかり終わっていますね。

境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ向かう画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ向かう

イナコスの橋を渡り、南立石公園へ向かいます。

境川(別府市) イナコスの橋からの下流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋からの下流の眺め

イナコスの橋からの下流の様子です。 右岸も除草され、南立石公園から河川敷広場へ入れるようになっています。

境川(別府市) イナコスの橋からの上流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋からの上流の眺め

上流も見てみましょう。 おお、左岸が除草されています。 やった、久しぶりにこの区間を通ることができそうです。 イナコスの橋を渡るのを止めて引き返し、河川敷広場へ戻ることにします

境川(別府市) イナコスの橋をくぐって上流へ画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋をくぐって上流へ

河川敷広場へ戻り、左岸を上流へ進みます。 イナコスの橋の上流の砂防ダムの横の階段が、除草されて歩けるようになっています。

境川(別府市) イナコスの橋の裏側画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋の裏側

イナコスの橋の裏側を撮影しちゃいます。 裏側ってこうなっているんですね。

境川(別府市) イナコスの橋の2つ上流の砂防ダムを越える画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋の2つ上流の砂防ダムを越える

イナコスの橋の上流の砂防ダムを越えると、2つ目の砂防ダムが見えてきます。 この2つ目の砂防ダムの横も、ちゃんと除草されていますね。

境川(別府市) 草ボーボーで対岸へ渡れない画像を拡大する
境川(別府市) 草ボーボーで対岸へ渡れない

2つ目の砂防ダムを越えると、それ以上は進めなくなります。 3つ目の砂防ダムは対岸(右岸)でしか越えられないのですが、草ボーボーで右岸へは渡れません。

  
ここで対岸へ渡れるようになれば、境川の河川敷広場は下流から西別府橋まで河川敷広場だけでつながることになります。 南立石公園で迂回する必要はありません。
南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに上流へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに上流へ

引き返してイナコスの橋で南立石公園へ戻り、境川沿いに上流へ進みます。

南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ

しばらく歩くと境川の土手上の遊歩道が見えてきます。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を進む画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を進む

境川の土手上の遊歩道を進みます。 土手下の河川敷広場が除草されれば、この遊歩道で迂回する必要もなくなります。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ

遊歩道を150メートルほど歩き、西別府団地の手前で河川敷広場へ下ります。 ん、何やら河川敷広場の様子がいつもと違います。 何か違和感があります。

境川(別府市) 謎の鳥画像を拡大する
境川(別府市) 謎の鳥

違和感を感じつつ飛び石で対岸へ渡ると、すぐ近くに見たことのない野鳥がいます。 なんだ、コイツは。

境川(別府市) ハクセキレイだった画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイだった

なんだ、ハクセキレイじゃないか。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

すぐ近くにはセグロセキレイもいます。

境川(別府市) 謎の鳥(その2)画像を拡大する
境川(別府市) 謎の鳥(その2)

下流に目をやると、近くの藪に見慣れない野鳥がいます。 ひょっとして、モズなのかな。 顔が見えないからこっち向いてくれよ。

境川(別府市) モズ画像を拡大する
境川(別府市) モズ

こちらを向きました。 やっぱりモズです。 モズを過去イチ大きく撮影することができました。

モズの撮影を終えて辺りを見渡すと、周囲の草が少なくなっているのがわかります。 違和感の正体はコレですね。

境川(別府市) 左岸の河川敷広場が除草されている画像を拡大する
境川(別府市) 左岸の河川敷広場が除草されている

もしや、と下流を見ると河川敷広場の雑草が除草されているじゃないですか。 やった、除草が進んでいます。 もう少しで南立石公園の手前までの150メールが開通しそうです。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

上流へ歩いていると、目の前の砂防ダムの壁にセグロセキレイが止まっています。 なお、ミシシッピアカミミガメが棲んでいる砂防ダムです。

境川(別府市) ミシシッピアカミミガメ画像を拡大する
境川(別府市) ミシシッピアカミミガメ

気配を消して砂防ダムに近づき、堤防越しに砂防ダムをこっそり覗き込みます。 いた、ミシシッピアカミミガメが甲羅干しをしています。

撮影後に少し身を乗り出したところ、こちらに気づいて水の中に逃げていきました。

境川(別府市) ジョウビタキのメス画像を拡大する
境川(別府市) ジョウビタキのメス

砂防ダムの横を通りながら民家の庭木に目をやると、枝にジョウビタキのメスが止まっています。 せっかくの近くからの撮影チャンスですが、枝が邪魔で顔が写っていません。

境川(別府市) 西別府橋画像を拡大する
境川(別府市) 西別府橋

さらに上流へ歩くと西別府橋が見えてきます。 そろそろ散歩も終わりですが、目的のマガモには会えていません。 この先の砂防ダムにマガモがいればいいのですが。

南立石二区(別府市) 西別府橋はもうすぐ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋はもうすぐ

マガモには出会えないまま、西別府橋が近づいてきます。 うーん、残念。

  
  

感想

目的のマガモには出会えませんでした。 でも、モズを初めて大きく撮影することができました。 また、シジュウカラエナガにも会えましたから良しとしましょう。

メニュー