トップ >
境川にはカルガモだけでなくコガモもいるのだ (2023-03-29)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

南立石生目町(別府市) 野良猫画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 野良猫

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を相棒に自宅を出ます。 しばらく歩いていると野良猫と遭遇しました。 300mm(35mm換算:600mm)だと、警戒心の強い野良猫でも逃げられることなくゆっくりと撮影できます。

境川(別府市) カモ画像を拡大する
境川(別府市) カモ

境川に入り河川敷広場を下っていると、カモに出会いました。 カルガモじゃないことはわかりますが、何ガモだろう。 マガモだっけ。

  
自宅へ戻って調べたところ "コガモ" のオスでした。
境川(別府市) 隣にもカモがいる画像を拡大する
境川(別府市) 隣にもカモがいる

隣にもカモがいます。

  
自宅へ戻って調べたところ "コガモ" のメスでした。 つまり、コガモのつがいでした。
境川(別府市) 桜画像を拡大する
境川(別府市) 桜

境川の土手に植えられている桜を見ながら河川敷広場を下ります。 まだ3月なのに、もう満開を過ぎて散り始めています。

桜を横目に下っていると、コガモの集団と遭遇しました。 5メートルほどの距離に近づくと逃げていきました。

境川(別府市) コガモのメス画像を拡大する
境川(別府市) コガモのメス

が、1羽だけ逃げないヤツがいます。 コガモのメスです。 3メートルほどの距離から撮影することができました。

南立石公園(別府市) 桜とコゲラ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 桜とコゲラ

南立石公園に入って桜の樹を見ていると、コゲラがやって来ました。 ドラミングしてくれるのを期待しましたが、穴の中にいる昆虫を捕食しているだけのようです。

隣の桜の樹にも2羽のヒヨドリがやって来ました。 しかし、ファインダで捉えられずにモタモタしている間に飛び去っていきました。 カメラを構えてファインダを覗いても、ヒヨドリがどこにいるのかわかりませんでした。

300mm(35mm換算:600mm)だと被写体を素早く捉えるのは難しいですね。 慣れてくれば、構えた時点でファインダの中心に据えることができるんでしょうか。

境川(別府市) 桜画像を拡大する
境川(別府市) 桜

イナコスの橋で境川の対岸へ渡ります。 対岸の遊歩道の桜も満開を過ぎて散り始めていますね。

境川(別府市) 桜とホイールカバー画像を拡大する
境川(別府市) 桜とホイールカバー

おや、桜の枝にホイールカバーがぶら下がっています。 なんで、こんなことをするかなぁ。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

古戦場橋を超え、境川をさらに下ります。 おっ、対岸に見慣れた小さな野鳥がいます。 ここ境川ではおなじみのハクセキレイですね。 警戒心が強いようで、これ以上は近づけませんでした。

境川沿いにあるコスモス荘園店で水分補給のための飲み物を購入し、境川を上流へと戻ります。

南立石公園(別府市) 満開の桜画像を拡大する
南立石公園(別府市) 満開の桜

南立石公園の桜に近づいてみると、やはり満開を少し過ぎて散り始めています。

南立石二区(別府市) 桜と扇山画像を拡大する
南立石二区(別府市) 桜と扇山

南立石公園を出て境川沿いを上ると扇山が見えます。 あと1週間前後で、扇山は『扇山火まつり』の野焼きで真っ黒になります。

『扇山火まつり』の今年の開催日は4月3日で、18:00に火入れとのこと。 すすき色の扇山が見られるのもあと少しの間だけですね。

  
  

感想

ここ境川には、カルガモだけでなくコガモもいるんです。 お隣の春木川にはアオサギ・コサギ・カワウ・セグロセキレイがいましたが、こちらにはカルガモコガモセグロセキレイハクセキレイタヒバリがいます。

迫力ある野鳥を見たければ春木川、カワイイ野鳥を見たければ境川ってことですね。 春木川のアオサギは本当に迫力満点でしたから。

メニュー