トップ >
愛犬ラクと一緒に扇山の頂上まで行ってきた (2007-02-01)

  

愛犬と扇山を登山

扇山町(別府市) 雪でかすむ扇山画像を拡大する
扇山町(別府市) 雪でかすむ扇山

今日は愛犬のラク(柴犬♂)を連れて扇山の山頂まで行ってみようと思います。 普段は15分から30分、長くても2時間ほどの散歩しかしてやれません。 今日は思い切って扇山の山頂までタップリと散歩させてやろうという目論見です。

なぜ、犬を連れて登山しようと思ったのか、自分でもわかりません。 でも、なぜか登ってみたくなったのです。 雪の降っているこんな日に。

出発

愛犬のラクを連れて、いざ出発です。 こんな雪の日ですが、散歩だとわかると嬉しそうに尻尾を振って喜んでいます。

西別府橋を渡って横断道路を目指して坂を登ります。 標高が高くなってきているためか雪の量も多くなってきているようです。

鶴見(別府市) 雪まみれのラク画像を拡大する
鶴見(別府市) 雪まみれのラク

横断道路に出たら右に曲がって自衛隊駐屯地の前を通過します。 ラクはすっかり雪まみれですね。

扇山さくらの園(別府市) 扇山登山道を目指す画像を拡大する
扇山さくらの園(別府市) 扇山登山道を目指す

自衛隊駐屯地の先を左折し、扇山への道に入ります。 扇山の登山道へ入るルートはいくつもありますが、今日は扇山さくらの園から山に入ります。

扇山

扇山(別府市) 陸上自衛隊駐屯地が見える画像を拡大する
扇山(別府市) 陸上自衛隊駐屯地が見える

扇山さくらの園を超えたら左折して南へ進みます。 すると防火帯に出るので、ちょっと下ってからさらに南へ進みます。

扇山(別府市) 別府市街を見下ろすラク画像を拡大する
扇山(別府市) 別府市街を見下ろすラク

防火帯を進みながら別府市街を見下ろすと、すでにそれなりの高さにまで登ってきていることがわかります。

防火帯を南へ進むと、登山道へと合流します。 別府人なら知っていると思いますが、扇山の登山道は、山頂までほぼ一直線です。

右に左にと緩やかに登っていくのではなく、まっすぐ山頂まで登らされるのです。 つまり、勾配がキツいということです。

扇山は小学校の遠足で登ったことがあるという人も多いことでしょう。 低い山なのに登ってみると大変だと痛感した人は多いのではないでしょうか。

扇山(別府市) 暗雲立ちこめる画像を拡大する
扇山(別府市) 暗雲立ちこめる

登山道をしばらく登ったところで霧、いや雲のようなものが出てきました。 まさに、暗雲立ち込めるという言葉がふさわしい見た目になってきました。

しかし、そのまま登ることにします。 扇山は登山道より南側の斜面には木が生えていますが、それ以外はススキや笹ばかりの草原です。 さすがに、草原で遭難するということはないでしょうから。

それにしても不思議ですよね。 扇山や隣の鍋山は草原の山という見た目です。 なぜ、木が生えてないんでしょうかね。

扇山(別府市) 山頂を目指すラク画像を拡大する
扇山(別府市) 山頂を目指すラク

木が生えていない謎は置いておいて、山頂を目指して進みます。

扇山(別府市) 山頂を目指す画像を拡大する
扇山(別府市) 山頂を目指す

山頂が見えてきたようにも思えますが、期待はしないことにします。 小学校で扇山に登った時に、『山頂が見えたかと思ったらまだ先があった』という経験を何度したことか。

扇山(別府市) 新雪を踏みしめるラク画像を拡大する
扇山(別府市) 新雪を踏みしめるラク

それにしても犬はなぜ寒さに平気なんでしょうか。 同じように全身が毛に覆われている猫は寒さが苦手なのに。 うーん、不思議です。

まあ、室内で飼っているもう一頭の犬は石油ファンヒーターが入ると、一番いい場所に陣取ってますけど。

何度も休憩を入れながら登っていきます。 やはり、登山道が直線的なだけあって、勾配がきついですね。

山頂

扇山山頂(別府市) 山頂到着画像を拡大する
扇山山頂(別府市) 山頂到着

何度休憩を入れたかもわからなくなった頃、ようやく頂上に到達しました。

扇山山頂(別府市) 標高810m画像を拡大する
扇山山頂(別府市) 標高810m

山頂には標高810メートルと書かれた標識がありました。

扇山山頂(別府市) 別府市街を見下ろす画像を拡大する
扇山山頂(別府市) 別府市街を見下ろす

別府市街がこんなに小さく見えます。 よくこんなところまで来たもんだなーと自分でも呆れます。

扇山山頂(別府市) 山頂に立つラク画像を拡大する
扇山山頂(別府市) 山頂に立つラク

愛犬のラクは満足そうですね。 まだまだ疲れたようにも見えません。 どうだ、満足したか、今日の散歩は。

  

下山

扇山(別府市) 暗雲立ちこめる画像を拡大する
扇山(別府市) 暗雲立ちこめる

寒いし、やることがありませんので、とっとと下山することにします。 山を下っていると北から黒い雲が迫ってきました。

扇山(別府市) 北から迫る暗雲画像を拡大する
扇山(別府市) 北から迫る暗雲

いくら草原の山で遭難の危険がないとはいえ、雲の中には入りたくはありません。 下山の速度をちょっとだけ上げます。

雲の中に入る前に雲より低い位置まで下ることができました。 一安心ですね。

扇山(別府市) もうすぐふもと画像を拡大する
扇山(別府市) もうすぐふもと

どれくらい下った頃でしょうか、自衛隊駐屯地がすぐ近くに見えるようになってきました。 もうすぐふもとです。

扇山(別府市) ふもと側の防火帯画像を拡大する
扇山(別府市) ふもと側の防火帯

さらに下ると防火帯に出ました。 あと、もうわずかです。

鶴見(別府市) 舗装路へ出る画像を拡大する
鶴見(別府市) 舗装路へ出る

防火帯を進んで扇山さくらの園を通り抜けると舗装路へと出ました。

やった、無事帰ってきた。 14時30分に山に入り、今が17時30分だから、3時間の登山だったということになりますね。

  

感想

他人から見ればくだらないことなんでしょうが、なんか満足感を感じました。 愛犬と扇山の山頂まで登ることができて、すごくいい思い出ができました。

メニュー