トップ >
カワセミを探して境川を探索してみた (2023-05-02)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

西別府橋の近くから境川の河川敷広場に入り、下流を目指します。 少し下ると、砂防ダムにスッポンがいました。 なお、今日の相棒はZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6です。

このレンズは10日ほど前に持ち出したばかりですが、訳があって短い期間での再登場となりました。 それは、一昨日見かけたカワセミを撮影するためです。

一昨日はレンズがZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6だったため、カワセミを大きく写すことができませんでした。 今日こそは大きく写してやるぜ!!、と思っています。

実は、記事にはしていませんが昨日もカワセミを見かけました。 西別府橋の少し下流を歩いていると、目の前を横切って上流へ消えていきました。 カメラを取り出していなかったため、撮影は間に合いませんでした。 すぐにカメラを取り出して上流へ向かってみましたが、どこにもカワセミの姿はありませんでした。

カワセミの目撃場所

カワセミを探しながら河川敷広場を下っていると、下流から1羽の大きな鳥が姿を現し、頭上を飛び越えて上流へ消えていきました。 アオサギのようですが、よく見えませんでした。 上流へ飛んでいきましたから、後で出会えるかもしれません。

境川(別府市) セグロセキレイの幼鳥画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイの幼鳥

古戦場橋を越え、であい橋も越え、さらに大学橋も越えたところで見慣れない野鳥を見かけました。

  
自宅へ戻って調べたことろ、セグロセキレイの幼鳥のようでした。 成鳥と幼鳥で姿が違ったり、繁殖期に姿が変化したり、オス・メスで模様が違ったり。 鳥は難しいですね。
境川(別府市) 朝日橋が見えたので引き返す画像を拡大する
境川(別府市) 朝日橋が見えたので引き返す

青山中学校の横を過ぎた辺りで市役所通りに架かる朝日橋が見えてきました。 カワセミには出会えませんでしたが、この辺で引き返すことにします。

引き返して上流へ向かっていると、頭上高くを1羽の鳥が飛んでいきました。 今度は、カルガモコガモのようです。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

上流へ戻っていると、ここ境川では見慣れたセグロセキレイがいます。 おっ、くちばしに何かが付いています。 何かをくわえているのか、何かがくっついて取れないのか。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

今度はハクセキレイがいます。 何をしているんでしょうね。 水を飲んでいるのか、虫を探しているのか。

境川(別府市) カルガモ画像を拡大する
境川(別府市) カルガモ

西別府橋の少し下流でカルガモに出会いました。 先ほど頭上を越えていったヤツでしょうか。

境川(別府市) もう1羽のカルガモ画像を拡大する
境川(別府市) もう1羽のカルガモ

隣には、カルガモがもう1羽います。 つがいなのかもしれませんね。 ブルルと体をひねって水を振り払っています。

境川(別府市) 水を振り払うカルガモ画像を拡大する
境川(別府市) 水を振り払うカルガモ

尾の方から始まった "ひねり" が首と頭まで伝わっていきます。 よく目が回らないもんです。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

さらに上流へ進んだところでキセキレイと出会いました。 こちらに気づいて警戒しているようで、ジッとこちらを見ています。

境川(別府市) 2羽のキセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) 2羽のキセキレイ

どこからともなく、もう1羽のキセキレイが現れました。 4月から8月頃が繁殖期らしいので、これはもしかして 恋の予感♪ なんでしょうか。

境川(別府市) ムクドリ画像を拡大する
境川(別府市) ムクドリ

西別府橋のすぐ下流で、土手を歩くムクドリを見つけました。 橙色のくちばしが特徴ですよね。

境川(別府市) ムクドリ画像を拡大する
境川(別府市) ムクドリ

河川敷広場は西別府橋で分断されているので、ひとまず土手に上がります。 土手に上がると、こちらに気づいたムクドリが逃げていきます。

境川(別府市) 3羽のムクドリ画像を拡大する
境川(別府市) 3羽のムクドリ

ムクドリってよく群れになっていますよね。 でも、今回は3羽だけです。 繁殖期は個別で行動することが多いと聞きますが、本当なんですね。

  
  

感想

残念ながら、今日はカワセミには出会えませんでした。 出会えるまでZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を続投させるか、それとも別のレンズにするか。 うーん、悩ましいです。

メニュー