トップ >
1巡目 第66湯 太陽の湯は予想外に大満足できる温泉だった (2013-08-22)

  

別府八湯温泉道(1巡目) 第66湯 太陽の湯

太陽の家(別府市) 太陽の湯がある太陽の家画像を拡大する
太陽の家(別府市) 太陽の湯がある太陽の家

今日は 太陽の湯(たいようのゆ) たいようのゆ 太陽の湯(たいようのゆ) で入湯します。 亀川にある福祉施設の『太陽の家』にある温泉です。

実は、以前に入湯のためにここにやって来たことがあるのですが、見つけた温泉は『従業員用』と書かれており、入口が施錠されていて入湯することはできませんでした。

なので、今日は再挑戦するためにやって来ました。 本館で『太陽の湯』の場所を聞いたところ、『本館を出て左手に進むと喫煙所があり、その先に温泉がありますヨ』とのこと。

しかし、その場所は、前回迷った従業員用の温泉のあたりです。 不安を感じつつも向かってみます。

太陽の家(別府市) 太陽の湯を目指して進む画像を拡大する
太陽の家(別府市) 太陽の湯を目指して進む

喫煙所を発見、ここは通り過ぎます。

太陽の家(別府市) 太陽の湯を目指して進む画像を拡大する
太陽の家(別府市) 太陽の湯を目指して進む

さらに進むと、温泉の入り口らしきものを発見。 ガラス越しに『ゆ』と書かれたのれんが見えます。

しかし、入り口には『従業員用』と書かれています。 『うーん、やはり太陽の湯というのは一般客も入れる従業員用の温泉のことなのかなぁ』と思っていたら、すぐ近くの通路から洗面器を持った方が出てきました。

その方は、『温泉を探しているんですか?、太陽の湯はこの先ですよ』と温泉の場所を教えてくださいました。

太陽の家(別府市) 太陽の湯を目指して進む画像を拡大する
太陽の家(別府市) 太陽の湯を目指して進む

従業員用の湯の向かって左手に通路があり、その先の扉が太陽の湯の入口とのこと。 言われた通り通路を進みます。

太陽の湯(別府市) 太陽の湯へ到着画像を拡大する
太陽の湯(別府市) 太陽の湯へ到着

通路を進むと、扉が見えてきました。 扉の上には『太陽の湯』と書かれた看板がかかっています。 やっと、やっと、たどり着きました。

太陽の湯(別府市) 太陽の湯画像を拡大する
太陽の湯(別府市) 太陽の湯

では、入湯します。 入湯料を払おうと思ったら、湯番のおばちゃんが何かに夢中でこちらに気づいれくれません。 声をかけるとこちらに気がついてくれましたが、どうも高校野球の決勝戦の中継に夢中だったようです。

  
  

感想

太陽の湯(別府市) 太陽の湯の案内板画像を拡大する
太陽の湯(別府市) 太陽の湯の案内板

久しぶりにゆっくりと入浴出来たような気分です。 また、風呂上りのさっぱり感が大変気持ち良かったです。

残念なのは温泉の場所のわかりにくさです。 駐車場から温泉までは何の案内もありませんでした。 湯が良かっただけにとても残念です。

メニュー