トップ >
境川と南立石公園を散策したらパンダの顔が吹き飛んでいた (2023-11-18)

  
カメラ OLYMPUS E-520(2台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 50mm F2.0 Macro

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

南立石生目町(別府市) 西別府橋へ向かう画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 西別府橋へ向かう

生目町を西別府橋に向かって歩きます。 なお、本日のレンズは ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro です。 所有しているレンズの中で最も明るいため、愛機OLYMPUS E-520では絞り開放だとシャッター速度が足りないこともあります。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る

西別府橋の直前で右折し、境川の土手上の未舗装路を下ります。 靴のソールがすり減って薄くなっているため、足裏に石が食い込んでちょっと痛いです。

境川(別府市) 西別府団地の横の河川敷広場を下る画像を拡大する
境川(別府市) 西別府団地の横の河川敷広場を下る

少し先の階段で河川敷広場へ下ります。 最初の砂防ダムを越え、西別府団地を横目にさらに下流へ向かいます。 なお、この先の砂防ダムにはミシシッピアカミミガメがいます。

境川(別府市) 水の中に逃げるミシシッピアカミミガメ画像を拡大する
境川(別府市) 水の中に逃げるミシシッピアカミミガメ

砂防ダムの島を見ると、ミシシッピアカミミガメが甲羅干しをしています。 が、カメラを向けてシャッターを切った時にはすでに水の中でした。 なんて素早いんだ、コイツは。

境川(別府市) 強風で煽られる雑草画像を拡大する
境川(別府市) 強風で煽られる雑草

今日の西日本の天気は荒れ模様、との予報でしたがモロに当たりました。 別府市では、強風・波浪・霜注意報が出ています。

なお、こんな強風でも野鳥は意外に活動しています。 ここまでハクセキレイセグロセキレイキセキレイをチラホラと見かけました。 しかも、強風の中を上手に飛行していました。

境川(別府市) 飛び石で対岸へ渡る画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石で対岸へ渡る

ここからイナコスの橋までの河川敷広場は草ボーボーで通れないため、土手上の遊歩道で迂回する必要があります。 土手上に上がるため、飛び石で対岸へ渡ります。

境川(別府市) 飛び石の途中から眺める下流の様子画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石の途中から眺める下流の様子

飛び石の途中から眺める下流の様子です。 見ての通り、右岸は草ボーボー(河川敷広場は整備されていない)で、左岸も通れる状態ではありません。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ

対岸へ渡って階段で土手上に上がり、遊歩道で南立石公園へ向かいます。 南立石公園まで約150メートルです。

南立石公園(別府市) イナコスの橋が見える画像を拡大する
南立石公園(別府市) イナコスの橋が見える

南立石公園へ入り境川沿いに下流へ進むと、前方にイナコスの橋が見えてきます。 イナコスの橋には橋脚がないので、景観を損なうことはありません。

別府市民として "いい橋だなぁ" と思います。 まあ、境川がキレイではないのが問題ですけど。

南立石公園(別府市) 強風で飛ばされる落ち葉画像を拡大する
南立石公園(別府市) 強風で飛ばされる落ち葉

イナコスの橋の手前でのこと。 背後から強風が吹きつけ、落ち葉が前方に飛ばされていきます。 なお、歩道の脇には折れた看板が落ちていました。

境川(別府市) 別府湾と大分市街画像を拡大する
境川(別府市) 別府湾と大分市街

イナコスの橋で左岸へ渡り、すぐ下流から河川敷広場へ下ります。 古戦場橋の先には別府湾が、さらにその先には大分市街が見えます。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

古戦場橋をくぐってさらに下流へ進むと、であい橋の上流の砂防ダムでハクセキレイを見かけました。 "こんなに風が強いんだから、藪の中で休んでいればいいのに" と思いますが、餌を探さなければならないほど飢えているんでしょうか。

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

であい橋が見えたので、本日はここで引き返します。 なお、であい橋も橋脚のない橋です。

境川(別府市) 鶴見岳と内山が白くなっている画像を拡大する
境川(別府市) 鶴見岳と内山が白くなっている

コスモス荘園店で買い物を済ませて河川敷広場へ戻り、上流へ引き返します。 古戦場橋をくぐって階段を上ると、白くなった鶴見岳と内山が見えます。 今シーズンで初めて見る雪です。

境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ

イナコスの橋で南立石公園へ戻ります。 F2.0だと -0.3EV でも露出過多になったので、F2.5まで絞っての撮影です。

南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ

南立石公園を境川沿いに上流へ進むと、土手上の遊歩道に出ます。 土手下の河川敷広場は西別府団地の手前まで草ボーボーなので、遊歩道で迂回します。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る

150メートルほど歩き、西別府団地の手前で河川敷広場へ下ります。 ここから西別府橋までの約200メートルは通年歩きやすいです。

南立石二区(別府市) もうすぐ西別府橋画像を拡大する
南立石二区(別府市) もうすぐ西別府橋

西別府橋はくぐれないので、手前で境川の土手上の未舗装路へ上がります。 西別府橋はもう目の前です。

南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路を上る画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路を上る

西別府橋を越えると生目町です。 引き続き、境川の土手上の未舗装路を上流へ進みます。

南立石生目町(別府市) 倒れている生目町の手作り看板画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 倒れている生目町の手作り看板

仲好し公園の手作り看板の様子がおかしいです。 ドラえもんは傾き、ミッキーマウスは倒れ、ムーミンの右の看板は顔が吹き飛んでいます。 ムーミンの右は、キティちゃんだったかな。

強風注意報が出ているとはいえ、こんなに被害があるとは。 交通安全を願って作られた看板らしいので、なんとも残念です。

南立石生目町(別府市) 強風で吹き飛ばされたパンダの顔画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 強風で吹き飛ばされたパンダの顔

近くの地面にはパンダの顔が落ちています。 過去の写真を見るとパンダはキティちゃんの右に設置されていたようです。

南立石生目町(別府市) 強風で吹き飛ばされたパンダの顔画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 強風で吹き飛ばされたパンダの顔

笑顔の表情なのがなんとも切ないです。 パンダの顔を拾い上げ、仲好し公園の地面の平らな場所に置きました。

  
  

感想

交通安全を願って設置された名物看板が減ってしまい、なんとも悲しいです。

メニュー