トップ >
たまには観海寺エリアを散策と思ったが封筒が... (2023-03-31)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
25mm F2.8

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

南立石板地町(別府市) 52号線の板地橋の歩道から別府市街を望む画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 52号線の板地橋の歩道から別府市街を望む

52号線(新道)の板地橋から見下ろす別府市街です。 条件が良ければ四国が見えるのですが、今日は霞んでいて四国はこれぽっちも見えませんね。 レンズは、ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8、いわゆる "パンケーキレンズ" です。

板地橋を渡り、本町を経由して杉乃井ホテル前を下ります。 久しぶりに杉乃井ホテルの前を通りますが、随分と雰囲気が変わっています。 なんというか、今風にオシャレになっていますね。

観海寺橋で朝見川の対岸に渡れば本格的に観海寺エリアを散策できますが、今日は橋は渡りません。 今日の目的地は別府観海寺郵便局であり、手には封筒を持っています。 そのため、あまり遠回りしたくありません。

角型2号の封筒(A4がゆったり入る)で、かつ、中身がペラペラに薄いので、歩いているだけで風を受けて曲がってしまい、封筒に折れ跡がついてしまうのです。 封筒はすでにグッタリしています。

観海寺(別府市) 廃業したホテル キャッスル画像を拡大する
観海寺(別府市) 廃業したホテル キャッスル

観海寺橋は渡らずにそのまま下っていると、対岸の高台にホテル キャッスルが見えました。 別府人なら誰もが知っている目立つホテルですが、廃業して久しいです。 『設備は古いが温泉は素晴らしい』、という話は聞いていたので残念です。

ホテル キャッスルには怖い思い出があります。 廃業してしばらく経ったころ、ホテル前の道路を夜間にロードバイクで走っていました。 駐車場に車はなく、ホテル全体が真っ暗で人の気配はないのに、受付の古めかしい電気スタンドだけが点灯していたのです。 この辺りは夜間は人通りがほとんどないため、鳥肌が立つほど恐ろしかったです。

観海寺(別府市) 吉弘嘉兵衛統幸陣所跡の桜とベンチ画像を拡大する
観海寺(別府市) 吉弘嘉兵衛統幸陣所跡の桜とベンチ

さらに下ると、吉弘嘉兵衛統幸陣所跡("よしひろかひょうえむねゆきじんあと")があります。 石垣原の戦いでの吉弘統幸公の陣所の跡地です。 休憩できるようにベンチが置かれています。

数十年前のことになりますが、ここで親族一同で焼肉をしたことがあります。 プロパンガスのボンベとコンロを持ち込み、レジャーシートを敷き、皆でワイワイと焼肉パーティーをしました。 昭和だったから許されたんでしょうね。 令和の今、とてもそんなことをする勇気は持ち合わせていません。

  
吉弘統幸公の墓は、鶴見病院を少し下ったところにある吉弘神社にあるようです。

別府観海寺郵便局の窓口で封筒を預けてミッションコンプリート。 52号線を下って青山中学校方面へ向かいます。

鶴見園町(別府市) 鬼の出迎え画像を拡大する
鶴見園町(別府市) 鬼の出迎え

トキハインダストリー鶴見園店の前では鬼が出迎えてくれました。 コイツ、なかなかカワイイですよね。 大小の鬼がいますが、コヤツは大きい鬼の方です。

この鬼を見ると、亡くなった母方の祖父を思い出します。 存命中に祖父が教えてくれたのですが、この辺りは今は『もみじ坂』と呼ばれていますが、昔は『二の坂』と呼ばれていたそうです。 ちなみに、べっぷアリーナの辺りの坂が『一の坂』と呼ばれていたとか。 ちょっと前まで、一の坂商店もありましたしね。

あとは、こんな話も祖父は教えてくれました。 別府には亀川の別府医療センターと西別府病院の2つの国立病院がありますが、亀川の別府医療センターが元海軍病院で、西別府病院が元陸軍病院らしいです。

おっと、脱線してしまいました。 鬼に別れを告げて、青山中学校方面へ向かいます。

南荘園町(別府市) 栄光園の桜画像を拡大する
南荘園町(別府市) 栄光園の桜

栄光園のグラウンドに植えられている桜がとてもキレイです。 ただ、まだ3月だというのに桜は散り始めています。

今年の大分県の小学校の入学式は4月13日とのことです。 入学式まで桜がキレイに残っているといいのですが。

六角温泉(別府市) タヌキの置物画像を拡大する
六角温泉(別府市) タヌキの置物

栄光園の先を曲がり、六角温泉に向かいます。 トキハインダでは "鬼" が出迎えてくれましたが、六角温泉では "タヌキ" が出迎えてくれました。 徳利を抱えてなんとも幸せそうじゃないですか。

南立石公園(別府市) 桜画像を拡大する
南立石公園(別府市) 桜

鉄輪線を超えて南立石公園へやって来ました。 平日の15時だというのにたくさんの人で賑わっています。 多くの人が花見をしているようですね。

南立石公園(別府市) アーモンド効果で水分補給画像を拡大する
南立石公園(別府市) アーモンド効果で水分補給

本日の水分補給は "グリコ アーモンド効果 3種のナッツ" でした。

  
  

感想

今日の散策では、観海寺橋は渡りせんでした。 家を出るときは橋を渡るつもりだったんですが、手に持っていた封筒が邪魔でやめました。 次こそは、橋を渡ってその先も堪能してみたいです。

なお、橋の先のエリアがどんなところなのか、実はよく知りません。 旅館・ホテルが多くあること、"観海寺" という名前の寺があるらしいことは知っていますが、詳しい知識はありません。 家から結構近いというのに。

メニュー