トップ >
境川でまさかの生き物と出会った (2023-04-23)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

  
境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を相棒に境川の河川敷広場を下っていると、カメらしき生き物を発見しました。 よーく見ると、なんとスッポンです。

  
水面に光が反射して見づらいので、記事の最後に補正した写真を掲載します。

驚きました。 まさか境川にスッポンがいたとは。 撮影後、こちらの足音に気づき、泥に潜って姿を消しました。

境川(別府市) カワラヒワ画像を拡大する
境川(別府市) カワラヒワ

スッポンに別れを告げて境川をさらに下っていると、腹が黄色い野鳥が水辺をウロウロしています。 キセキレイかと思いましたが、キセキレイではありません。 なんでしょうか、この野鳥は。

  
自宅へ戻って調べたことろ、"カワラヒワ" という名前の鳥のようです。
境川(別府市) 別府湾画像を拡大する
境川(別府市) 別府湾

今日は天気が良くて青空が広がっていますが、四国はほとんど見えません。 暖かくなってきましたから、水蒸気で霞んでいるんでしょうね。

境川(別府市) スッポンの甲羅干し画像を拡大する
境川(別府市) スッポンの甲羅干し

さらに境川を下ると、スッポンが石の上で甲羅干ししています。 写真ではわかりづらいですが、スッポンは2匹います。

この後、こちらの足音に気づき水中に逃げていきました。 警戒心が強いですね、カルガモほどは近づけません。

南立石公園(別府市) スズメ画像を拡大する
南立石公園(別府市) スズメ

境川の河川敷広場から外れて南立石公園に入ると、芝生の上を歩いているスズメと出会いました。 この距離まで近寄らせてくれるなんて珍しいです。

境川へ戻って河川敷広場を下り、川沿いにあるコスモス荘園店で水分補給のための緑茶を購入して店を出ます。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

境川へ戻ると、普段はなかなか近寄らせてくれないハクセキレイがほんの5メートルほど先にいます。 やった、過去最短距離からの撮影です。

境川(別府市) カルガモ画像を拡大する
境川(別府市) カルガモ

境川を上流へ戻り、イナコスの橋を超えます。 少し進むと、砂防ダムの中州で2羽のカルガモが休んでいます。 つがいでしょうか。

境川(別府市) カルガモ画像を拡大する
境川(別府市) カルガモ

さらに上流へ進むと、また別のカルガモがいます。 こちらには気づいていますが、気にも止めずに何やらウロウロとしています。

境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

またまたスッポンがいます。 これで4匹目です、まさにスッポン天国とはこのことです。

境川(別府市) 扇山と鯉のぼり画像を拡大する
境川(別府市) 扇山と鯉のぼり

西別府橋まで戻ると、緑色が戻りつつある扇山の前で鯉のぼりが元気に泳いでいます。

  
  

感想

境川にスッポンがいるとは思いませんでした。 スッポンは水質の悪化に敏感と聞くので、生活排水が流れ込んでいる境川にいるとは驚きです。 それも4匹も。

野生ではなく、ペットとして飼われていたものが捨てられたんでしょうか。 別府市にスッポンの養殖場があるなんて話は聞かないですから、野生かペットだと思うのですが。

RawTherapeeで補正した写真

RawTherapeeを利用して補正した写真を以下に掲載します。 Linux版のRawTherapee 5.8を利用してRAW現像しました。

境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

霞除去ツールを使って光の反射を低減しました。 また、メリハリをつけるため、コントラストを+5、彩度を+10する補正も行いました。

メニュー