トップ >
堀田をぶらぶらしてみた (2023-04-04)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 40-150mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

生目神社(別府市) 野良猫画像を拡大する
生目神社(別府市) 野良猫

堀田を目指して生目神社の境内を歩いていると野良猫と遭遇しました。 今日の相棒はZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6なのであまり大きくは写せません。

生目神社(別府市) 野良猫画像を拡大する
生目神社(別府市) 野良猫

もう少し近づいてみようとしたところ、警戒されて少し離れた岩の上まで逃げられてしまいました。 うーん、残念です。

生目神社を過ぎ、高速道路の高架下トンネルをくぐり抜け堀田へと入ります。

堀田(別府市) 堀田の堤画像を拡大する
堀田(別府市) 堀田の堤

子供の頃にザリガニ釣りを楽しんでいた "堀田の堤" に寄ってみました。 平安時代に作られた灌漑用の貯水池だそうです。 子供の頃は魚が泳いでいるのが見えていましたが、今や浮草でビッシリです。

なお、この貯水池の近くには五百羅漢があるそうですが見たことはありません。

堀田(別府市) 旧旅館街の石畳画像を拡大する
堀田(別府市) 旧旅館街の石畳

堀田の堤の脇を抜けると石畳があります。 旧旅館街の名残だそうですが、詳しいことは知りません。

別府八湯の一つである堀田温泉ですが、今では湯治場感も温泉街感もありません。

堀田(別府市) 堀田温泉画像を拡大する
堀田(別府市) 堀田温泉

52号線へと戻り市営の堀田温泉の横の道へ入ります。 堀田温泉は市営なのに露天風呂も楽しめるいい温泉です。

堀田(別府市) 野焼き翌日の扇山画像を拡大する
堀田(別府市) 野焼き翌日の扇山

白糸の滝を目指して道を上っていると扇山が見えてきました。 昨夜の野焼きで真っ黒になっています。

堀田(別府市) 白糸の滝画像を拡大する
堀田(別府市) 白糸の滝

扇山を横目に道路を上っていると白糸の滝が見えてきました。 曇り、かつ逆光のため、空が白飛びしています。 また、色もくすんだ印象です。 さらに、ノイズも乗っています、昼間なのに。

  
記事の最後に補正した写真を掲載します。

なお、この滝のすぐ横には "白糸の滝温泉" もあります。 入湯したことはありませんけど。

堀田(別府市) 白糸の滝の脇の山道画像を拡大する
堀田(別府市) 白糸の滝の脇の山道

滝つぼのすぐ横には滝の上まで登れる山道があります。 せっかくなので滝の上まで登ってみましょう。 この山道を通るのは10年以上ぶりです。

堀田(別府市) 横の山道からの白糸の滝の眺め画像を拡大する
堀田(別府市) 横の山道からの白糸の滝の眺め

山道の途中では滝のすぐ近くを通ることができます。 なかなかの迫力ですね。

滝の上まで登ると "鶴見山一気登山道" の近くに出ます。 ここからは鶴見山一気登山道を下って南立石本町を目指します。

南立石本町(別府市) 本村天満天神宮画像を拡大する
南立石本町(別府市) 本村天満天神宮

高速道路を超えると南立石本町です。 鶴見山一気登山道は舗装路を逸れて本村天満天神宮へ入ります。

南立石本町(別府市) 南立石八幡町へ抜ける山道画像を拡大する
南立石本町(別府市) 南立石八幡町へ抜ける山道

鶴見山一気登山道を逸れて、最近知った山道に向かいます。 ここ南立石本町から南立石八幡町へ抜ける山道です。

南立石本町(別府市) 南立石八幡町へ抜ける山道画像を拡大する
南立石本町(別府市) 南立石八幡町へ抜ける山道

山道といってもコンクリートで舗装されています。 ただし、勾配がキツく落ち葉で滑りやすいためここを通るのはオススメはできません。

南立石八幡町(別府市) 霊泉寺の裏手画像を拡大する
南立石八幡町(別府市) 霊泉寺の裏手

山道を抜けると霊泉寺のすぐ裏手に出ることができます。

  
  

感想

本日のレンズのZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は、

  1. 小さい
  2. 軽い
  3. その割に写りがいい

という印象でしたが、今日の写りはイマイチでした。 曇りの日の撮影は難しいですね。

カメラがE-520であるため、ISO感度は200が精一杯です。 曇天時にはISO 400からノイズが出始めます。 晴天時の屋内でも同様です。

あ、そうそう、堀田の堤の近にある五百羅漢も近いうちに見てみたいです。

RawTherapeeで補正した写真

RawTherapeeを利用して補正した写真を以下に掲載します。 Linux版のRawTherapee 5.8を利用してRAW現像しました。

堀田(別府市) 白糸の滝画像を拡大する
堀田(別府市) 白糸の滝

空の白飛びを解消するため、ダイナミックレンジ圧縮ツールとシャドウ/ハイライトツールを使っています。 また、メリハリをつけるため、コントラストを+5、彩度を+10する補正も行いました。 さらに、ノイズ低減ツールでノイズを低減しています。

メニュー