トップ >
境川と南立石公園の散策でコガモのオスの換羽の始まりを実感 (2023-11-24)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 40-150mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

南立石二区(別府市) 西別府団地の下の道で境川へ向かう画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の下の道で境川へ向かう

西別府団地の下の道路で境川方面へ向かいます。 なお、レンズは ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 です。 ちょっと暗いレンズですが、小型・軽量で写りもいい感じです。

南立石二区(別府市) 鉄塔と青空画像を拡大する
南立石二区(別府市) 鉄塔と青空

空を見上げると青空が広がっています。 午前中は雲が広がっていましたが、午後からは予報通り晴れてくれました。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ

境川の土手上の遊歩道に入り、南立石公園へ向かいます。 遊歩道沿いに植えられている木々に野鳥を探しますが、全く野鳥の気配がありません。

実は、今日は時々強い風が吹いています。 予報でも強風に注意という注意書きがありました。 やはり、風の強い日は野鳥とはなかなか出会えませんね。

南立石公園(別府市) 境川沿いに下流へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川沿いに下流へ進む

南立石公園へ入り、境川沿いに下流へ進みます。 野鳥の鳴き声に注意しながら進んでいると、近くの木立から聞き覚えのある鳴き声が聞こえてきました。

でも、何の野鳥なのかはわかりません。 "スズメ・ハクセキレイセグロセキレイキセキレイじゃない" ということと "大きな野鳥ではない" ということぐらいしかわかりません。

南立石公園(別府市) ムクドリ大の野鳥画像を拡大する
南立石公園(別府市) ムクドリ大の野鳥

鳴き声のする方向を見上げていると、ムクドリ大の野鳥が枝から枝へ移動しました。 "ツンツン頭に赤いほっぺ" ですから、ヒヨドリかな。

南立石公園(別府市) ヒヨドリ画像を拡大する
南立石公園(別府市) ヒヨドリ

灰色の斑模様の腹に黒いくちばしです。 うん、ヒヨドリですね。 なんと、真下から撮影することができました。

南立石公園(別府市) 階段で河川敷広場へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 階段で河川敷広場へ

ヒヨドリと別れ、境川沿いに下流へ進みます。 古戦場橋のすぐ上流の階段で河川敷広場へ下ります。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

古戦場橋をくぐって対岸を見るとセグロセキレイがいます。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

さらに下流へ進んだところでは、手すりに止まるハクセキレイと出会いました。 低い位置からハクセキレイを撮影できる機会は稀なので、このショットは新鮮ですね。

境川(別府市) コガモ画像を拡大する
境川(別府市) コガモ

コスモス荘園店の横の砂防ダムにはコガモの群れがいました。 オスは換羽が始まっていますね。 目の周りが緑色になっている個体が目立ちます。

境川(別府市) 階段で南立石公園へ画像を拡大する
境川(別府市) 階段で南立石公園へ

コスモス荘園店で飲み物を購入して境川へ戻り、上流へ引き返します。 古戦場橋をくぐり、その先の階段で南立石公園へ戻ります。

南立石公園(別府市) 境川沿いに上流へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川沿いに上流へ進む

境川沿いに上流へ歩きます。 いつもより遅い時間の散歩で、しかも冬が近いということもあり、地面に落ちる影が長くなっています。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を上流へ進む画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を上流へ進む

南立石公園を抜けて境川の土手上の遊歩道へ出ます。 西別府団地の手前までの150メートルほどは、この遊歩道を歩きます。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る

西別府団地の手前で河川敷広場へ下り、飛び石で左岸へ渡ります。

境川(別府市) 飛び石の途中からの下流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石の途中からの下流の眺め

飛び石の途中で下流を眺めてみます。 うーん、今日は四国は見えませんね。

境川(別府市) 西別府橋が見えてきた画像を拡大する
境川(別府市) 西別府橋が見えてきた

河川敷広場を上流へ進むと西別府橋が見えてきます。

境川(別府市) ミシシッピアカミミガメ画像を拡大する
境川(別府市) ミシシッピアカミミガメ

西別府団地の横の砂防ダムを覗き込むと、ミシシッピアカミミガメがプカプカと浮いているのが見えます。 スッポンはすっかり見なくなりましたが、コイツはまだまだ元気です。 ミシシッピアカミミガメは冬眠しないのかな。

境川(別府市) 飛び石で右岸へ渡る画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石で右岸へ渡る

西別府団地の横の飛び石で右岸へ渡ります。

南立石二区(別府市) 土手上の草地を歩く画像を拡大する
南立石二区(別府市) 土手上の草地を歩く

階段で土手上に上がり、草地を進みます。 土手に植えられている木に野鳥がいないかと期待しましたがダメでした。

南立石二区(別府市) 西別府橋のすぐ下流の砂防ダムにはスッポンがいるが最近は見かけない画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋のすぐ下流の砂防ダムにはスッポンがいるが最近は見かけない

西別府橋のすぐ下流の砂防ダムにもスッポンがいるのですが、ここ3週間ほどは姿を見ていません。 水温が15度以下になると冬眠するらしいですから、もう冬眠したのかな。

南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路を歩く画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路を歩く

西別府橋を越えて生目町に入り、境川の土手上の未舗装路を上流へ歩きます。 今日の散歩もそろそろ終わりです。

  
  

感想

ヒヨドリを真下から撮影することができ、換羽中のコガモのオスも見れました。

メニュー