トップ >
境川でカワセミは撮り逃したが春木川でデカい魚を発見した (2023-05-16)

  
カメラ OLYMPUS E-520(2台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

境川を下りつつ、であい橋越しの別府湾をパシャリ。 今日のレンズは、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6です。 カワセミに出会うことを期待して、超望遠レンズを持ってきました。

先月末の話になりますが、境川でカワセミを見かけました。 ただし、レンズがZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6だったため大きく写せませんでした。 一度でいいので、大きく写したいのです。 だから、35mm換算で600mmのレンズを持ってきました。

また、記事にはしていませんが月初にもカワセミを見かけました。 西別府橋の少し下流を歩いていると、目の前を横切って上流へ消えていきました。 カメラを取り出していなかったため、撮影は間に合いませんでした。 すぐにカメラを取り出して上流へ向かってみましたが、どこにもカワセミの姿はありませんでした。

カワセミの目撃場所

なお、本日の散歩の目的地は春木川です。 春木川の橋の名前を確認することが目的です。 実相寺山通りに架かる橋から鉄輪線にかかる橋までが対象です。 ネットで調べたところ、"石田橋" "馬場橋" "御門橋" だと思われますが、確証が持てないので調べに行きます。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

ふと横を見ると水辺にハクセキレイがいます。 7・8メートルまで近づきましたが逃げません。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

こちらを警戒しつつも水を飲んでいます。 ハクセキレイは、セグロセキレイよりも近づきやすいように思います。

境川をさらに下流に向かっていると、青山中学校の横の辺りで野鳥が後ろから追い抜いてきました。 鮮やかな青色の背を持つ野鳥が一直線に下流に向かって飛んでいったのです。

カワセミだ!!、と思いカメラを構えましたがカメラが反応しません。 しばらく操作していなかったためスリープモードになっていました。 なんてこった、せっかく2週間ぶりに出会えたのに。 トホホです。

  
3分間操作しないとスリープモードに移行する設定にしていました。 すぐに設定を変更し、スリープをOFFにしたのは言うまでもありません。

カワセミは弾丸のように速かったです。 あっという間に視界から消えました。 ハクセキレイセグロセキレイキセキレイは波状に飛びますけどカワセミは真っ直ぐ飛ぶんですね。

カワセミの目撃場所

境川(別府市) 朝日橋画像を拡大する
境川(別府市) 朝日橋

気を取り直して下流へ進むと朝日橋が見えてきました。 カワセミがどこかに止まっていないかと探しながら朝日橋を目指しましたが姿はありません。

境川(別府市) 朝日橋の横から道路へ上がる画像を拡大する
境川(別府市) 朝日橋の横から道路へ上がる

朝日橋の横から道路へ上がると市役所通りに出ます。 このまま市役所通りを実相寺方面へ向かい、春木川を目指します。

市役所通り(別府市) 春木川へ向かう画像を拡大する
市役所通り(別府市) 春木川へ向かう

市役所通りを実相寺方面へ向かいます。 車ではよく通るコースですが、歩くのは久しぶりです。

市役所通り(別府市) 実相寺山通りへの分岐画像を拡大する
市役所通り(別府市) 実相寺山通りへの分岐

市役所通りを逸れ、直進して実相寺山通りに入ります。 この通りが "実相寺山通り" という名前だということは、自宅を出る前にGoogle Mapを見て初めて知りました。

  
上の写真は車のナンバーを隠すためにGIMPで加工しています。 なお、車のナンバーがぼかされている以外は撮って出しの画像のままです。
実相寺山通り(別府市) 緑丘通りへの分岐画像を拡大する
実相寺山通り(別府市) 緑丘通りへの分岐

そのまま進むと緑丘通りとの分岐点があります。 緑丘通りに右折すると鶴見病院ですが、目的地は春木川なのでこのまま直進します。

実相寺山通り(別府市) 春木川へ向かう画像を拡大する
実相寺山通り(別府市) 春木川へ向かう

ここからは、いよいよ実相寺山の山越えです。 峠に向けて徐々に勾配がキツくなってきます。

"山越え"、と書きましたが大げさでしたね。 たかだか標高169メートルの山です。 別府人の多くは、"山" だとは思っていないでしょう。 しかも、実相寺山通りは標高130メートルまでしか上りません。

実相寺山通り(別府市) カレー店があった場所にスリランカ料理店ができている画像を拡大する
実相寺山通り(別府市) カレー店があった場所にスリランカ料理店ができている

上り坂が終わり平坦な道になりました。 つまり、峠に着きました。 おや、石焼カレーの店 "おじいさんの時計" がなくなってスリランカ料理店になっています。 また、その隣の日本料理の店も閉店しているようです。

  
妹の話によると、"おじいさんの時計" はコロナ禍の少し前に閉店していたとのこと。
実相寺山通り(別府市) 春木川へ向かう画像を拡大する
実相寺山通り(別府市) 春木川へ向かう

さあ、ここからは緩やかな下り坂です。 春木川を目指してどんどん進みます。

実相寺山通り(別府市) 実相寺山を越えた画像を拡大する
実相寺山通り(別府市) 実相寺山を越えた

下り坂が終わり、平坦な道になりました。 実相寺山を越えたので、春木川はもうすぐです。

春木川(別府市) 石田橋画像を拡大する
春木川(別府市) 石田橋

春木川に到着、橋の名前は "石田橋" でした。 ネットで調べた通りでしたね。

春木川(別府市) 河川敷広場を上流へ画像を拡大する
春木川(別府市) 河川敷広場を上流へ

石田橋から河川敷広場に入り、上流を目指します。 うーん、逆光のためか露出過多になっていますね。

  
記事の最後に補正した写真を掲載します。
春木川(別府市) 名前を知りたい橋(その2)画像を拡大する
春木川(別府市) 名前を知りたい橋(その2)

次の橋が見えてきました。 実は、この橋の名前が一番の問題です。 ストリートビューで見ると、"馬場橋" にも "馬湯橋" にも見えるのです。

  
同じく逆光で露出過多になっているので、最後に補正した写真を掲載します。
春木川(別府市) カルガモのつがい画像を拡大する
春木川(別府市) カルガモのつがい

お、カルガモのつがいです。 春木川にもカルガモがいるんですね。

春木川(別府市) 馬場橋画像を拡大する
春木川(別府市) 馬場橋

道路に出て橋の名前を確認すると "馬場橋" と刻まれていました。 こうしてみると "場" が "湯" に見えた原因がわかります。 "場" の2画目の筆の入りが、ちょっと飛び出ています。

春木川(別府市) グッピー疑惑の魚の群れ画像を拡大する
春木川(別府市) グッピー疑惑の魚の群れ

河川敷広場に戻って上流へ進んでいると足元の水面で何かが動きました。 メダカ大の魚が泳いでいます。 おそらくグッピーですね。

  
グッピーだと思うのですが、もしかしたらカダヤシなのかもしれません。
  
...と思っていたのですが、もしかしたらメダカかもしれません。 なんせ、境川にメダカらしき魚がいたのです
春木川(別府市) でかい魚画像を拡大する
春木川(別府市) でかい魚

その先の砂防ダムでは、もっと大きな魚が泳いでいます。 デカイ!!、20cmはあります。

  
水面に光が反射して見づらいので、記事の最後に補正した写真を掲載します。
春木川(別府市) ティラピア画像を拡大する
春木川(別府市) ティラピア

このクロダイのような形、そしてこの色は、どう見てもティラピアです。 河口付近にティラピアがいるのは知っていました。 TV番組の『ザ!鉄腕!DASH!!』で紹介されていましたから。

でも、まさか河口から2.5kmも離れているこの砂防ダムにいるとは思ってもいませんでした。

  
2ヶ月ほど前のことですが、この砂防ダムでアオサギとカワウを見ましたティラピアを狙っていたんですね。
  
同じく、記事の最後に補正した写真を掲載します。

ティラピアの群れとのまさかの出会いに驚きつつ、春木川をさらに上流へ向かいます。

春木川(別府市) 名前を知りたい橋(その3)画像を拡大する
春木川(別府市) 名前を知りたい橋(その3)

見えてきました、鉄輪線に架かる橋が。 ネットで調べたところ "御門橋" という名前らしいのですが、確証はありません。

春木川(別府市) 御門橋画像を拡大する
春木川(別府市) 御門橋

道路に出て橋の欄干の親柱を見ると "御門橋" と刻まれていました。 ネットで調べた通りでしたね。 知りたかった橋の名前は、これで全て調べ終わりました。 後は家に帰るだけです。

鉄輪線を歩いて南立石公園を目指します。 途中、コスモス荘園店に立ち寄ってから境川の河川敷広場を通って南立石公園へ入ります。

南立石公園(別府市) 南立石公園を進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を進む

南立石公園まで来れば、自宅まではもうすぐです。 南立石公園を抜け、再び境川へ入って上流へ進みます。

境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

西別府橋の少し下流の砂防ダムです。 最近よく見かけるスッポンが泳いでいます。 スッポンは警戒心がとても強く、視界に入らなくても歩く振動で逃げていきます。

  
この写真も水面に光が反射して見づらいので、記事の最後に補正した写真を掲載します。
境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

足音を立てないように慎重に近づくと、スッポンが水面に顔を出しました。

  
こちらも記事の最後に補正した写真を掲載します。
  
  

感想

カワセミを撮影できなかったのが残念でなりません。 それと、まさかティラピアが河口から離れた砂防ダムにいるとは思いませんでした。

RawTherapeeで補正した写真

RawTherapeeを利用して補正した写真を以下に掲載します。 Linux版のRawTherapee 5.8を利用してRAW現像しました。

春木川(別府市) 河川敷広場を上流へ画像を拡大する
春木川(別府市) 河川敷広場を上流へ

-0.7EVで露出補正しています。 その他の補正は行っていません。

春木川(別府市) 名前を知りたい橋(その1)画像を拡大する
春木川(別府市) 名前を知りたい橋(その1)

同じく-0.7EVで露出補正しています。 その他の補正は行っていません。

春木川(別府市) ティラピア画像を拡大する
春木川(別府市) ティラピア

霞除去ツールを使って光の反射を低減しました。 それ以外の補正は行っていません。

春木川(別府市) ティラピア画像を拡大する
春木川(別府市) ティラピア

同じく、霞除去ツールを使って光の反射を低減したのみです。 他の補正は行っていません。

境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

霞除去ツールを使って光の反射を低減しました。 また、メリハリをつけるため、コントラストを+5、彩度を+10する補正も行いました。

境川(別府市) スッポン画像を拡大する
境川(別府市) スッポン

こちらの写真も霞除去ツールを使って光の反射を低減しました。 同じく、コントラストを+5、彩度を+10する補正も行っています。

メニュー