トップ >
境川でモズと初遭遇しセキレイ3兄弟をコンプリートした (2023-11-09)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

南立石生目町(別府市) 境川の河川敷広場へ画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川の河川敷広場へ

高速道路の少し下流から境川の河川敷広場へ下ります。 なお、レンズは超望遠レンズの ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 です。

境川(別府市) 除草されて歩きやすくなった左岸を下る画像を拡大する
境川(別府市) 除草されて歩きやすくなった左岸を下る

除草されて歩きやすくなった河川敷広場の左岸を下ります。 今日は普段よりも遅い時間(15:00)の散歩なので、雰囲気がいつもと違って新鮮です。

境川(別府市) 謎の石積みと西別府橋画像を拡大する
境川(別府市) 謎の石積みと西別府橋

謎の石積みまでやって来ましたが、ここまで生き物との出会いがほとんどありません。 トンボを1匹見ただけで、野鳥も蝶も蛾も見ていません。

境川(別府市) コガモ画像を拡大する
境川(別府市) コガモ

西別府橋の上流の砂防ダムの上でようやく2羽のコガモと出会いました。

境川(別府市) 階段で道路へ上がる画像を拡大する
境川(別府市) 階段で道路へ上がる

河川敷広場では西別府橋の上流の砂防ダムは越えられないため、階段でいったん道路へ上がります。 階段を上った先は、カフェ和蔵(和・style shop&cafe 和蔵)のすぐ近くです。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

西別府橋を越えたところで再び河川敷広場へ下るとキセキレイと出会いました。 ハクセキレイと比べると近づくのが難しいキセキレイですが、今日は近寄らせてくれますね。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

キセキレイは尻尾を上下に振りながらトコトコと歩き、砂防ダムの段差までやって来ました。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

近くで別の野鳥が鳴くと、キセキレイもそれに応えるように鳴きました。 鳴いているところを撮影するのは初めてのように思います。

境川(別府市) コガモ画像を拡大する
境川(別府市) コガモ

次の砂防ダムではコガモの群れを見かけました。 大所帯ですね。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

コガモのすぐ横にはセグロセキレイもいます。 冬が近くなったためでしょうか、セグロセキレイを見る機会が減ってきているように感じます。

境川(別府市) モズのメス画像を拡大する
境川(別府市) モズのメス

土手上の遊歩道へ上がるため、飛び石で右岸へ渡ります。 遊歩道への階段を上っていると、背後で聞き慣れない野鳥の鳴き声が聞こえました。 振り返ると、高い木の上に小さな野鳥が止まっています。

  
撮影時はジョウビタキかと思いましたが、自宅へ戻って写真を確認したところモズのメスでした。
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ

土手上の遊歩道へ上がり、南立石公園へ向かいます。 遊歩道沿いの木々から鳥の鳴き声が聞こえますが、姿は見えません。

南立石公園(別府市) イナコスの橋画像を拡大する
南立石公園(別府市) イナコスの橋

遊歩道から南立石公園に入って境川沿いに下流へ進むと、前方にイナコスの橋が見えてきます。

南立石公園(別府市) イナコスの橋で左岸へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) イナコスの橋で左岸へ

イナコスの橋で左岸へ渡ります。

境川(別府市) 古戦場橋と別府湾画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋と別府湾

イナコスの橋のすぐ下流の階段で河川敷広場へ下ります。 古戦場橋の先に別府湾が見えます。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

古戦場橋をくぐった先で、またまたキセキレイと出会いました。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

コスモス荘園店の横の砂防ダムにはハクセキレイがいました。 11月に入ってからは、ハクセキレイよりもキセキレイを見かける機会の方が多いように感じます。

境川(別府市) キジバト画像を拡大する
境川(別府市) キジバト

コスモス荘園店の横ではキジバトを見かけました。 境川ではあまりキジバトは見かけません。 なお、キジバトを撮影するのは初めてです。

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

であい橋が見えたのでここで引き返します。 ただし、境川の河川敷広場ではなく南荘園町と南立石公園を通って帰ります。

境川(別府市) 飛び石で対岸へ渡る画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石で対岸へ渡る

南荘園町へ向かいます。 飛び石で対岸へ渡り、道路へ上がります。

南荘園町(別府市) 信号機で鉄輪線を渡る画像を拡大する
南荘園町(別府市) 信号機で鉄輪線を渡る

南荘園町の住宅街を通り抜け、鉄輪線を信号機で越えると南立石公園です。 うーん、この写真はなぜか露出過多で白っぽくなっていますね。

南立石公園(別府市) 晩秋の南立石公園画像を拡大する
南立石公園(別府市) 晩秋の南立石公園

南立石公園に入り南寄りを進みます。 つまり、南立石小学校のすぐ横を通ることになります。

南立石公園(別府市) 晩秋の南立石公園画像を拡大する
南立石公園(別府市) 晩秋の南立石公園

写真には写っていませんが、足元にはドングリが目立つようになってきました。 もうしばらくすれば、この辺りはドングリの絨毯のようになりますが、今はまだ数は少ないですね。

南立石公園(別府市) 落ち葉画像を拡大する
南立石公園(別府市) 落ち葉

落葉樹の周りには大量の落ち葉が積もっています。 すっかり秋です。

南立石公園(別府市) 52号線の下の歩行者用通路画像を拡大する
南立石公園(別府市) 52号線の下の歩行者用通路

52号線の下の歩行者用通路で板地町へ向かいます。

南立石板地町(別府市) 小学生時代の通学路画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 小学生時代の通学路

板地町を自宅を目指して進みます。 この道は小学生時代の通学路です。 通い慣れた思い出の道です。

  
  

感想

モズキジバトを初めて撮影することができました。 また、ハクセキレイセグロセキレイキセキレイのセキレイ3兄弟もコンプリートできました。

メニュー