トップ >
南立石公園と境川の河川敷広場を散策 (2023-08-21)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
35mm F3.5 Macro

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

南立石二区(別府市) 52号線の富士見通り歩道橋からの別府湾画像を拡大する
南立石二区(別府市) 52号線の富士見通り歩道橋からの別府湾

ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroを装着して自宅を出発し、南立石公園へ向かいます。 途中、52号線の富士見通り歩道橋から別府湾を撮影します。

南立石公園(別府市) 南立石公園へ入る画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園へ入る

そのまま52号線を下り、南立石公園へ入ります。 暑さのためか、公園を管理している人たち以外は見かけません。

南立石公園(別府市) 膝丈ほどの雑草が茂っている画像を拡大する
南立石公園(別府市) 膝丈ほどの雑草が茂っている

アスファルトの道を逸れて芝生の上を歩こうかと思いましたが、膝丈ぐらいの草が茂っており短パンで通り抜ける気にはなれません。

南立石公園(別府市) V字型の穂を持つ草画像を拡大する
南立石公園(別府市) V字型の穂を持つ草

何の草なのか気になるので近づいて見てみます。 V字型の穂を持つ草のようです。 何やら黒いものがビッシリと付いていますが、アブラムシでしょうか。

南立石公園(別府市) アメリカスズメノヒエの花画像を拡大する
南立石公園(別府市) アメリカスズメノヒエの花

ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroなので大きく撮影することができます。 アブラムシではなく花のようですね。

  
自宅へ戻って調べたことろ、"アメリカスズメノヒエ" という名前のイネ科の植物のようです。

南立石公園から境川の河川敷広場へ下り、古戦場橋をくぐって下流へ進みます。 コスモス荘園店で緑茶を購入し、境川へ戻ります。 購入した緑茶をチビチビ飲みながら境川の河川敷広場を上流へと引き返します。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

古戦場橋の手前でセグロセキレイと遭遇しました。 35mm(35mm換算:70mm)の中望遠なので、成鳥なのか幼鳥なのか区別できません。

古戦場橋をくぐって左岸の遊歩道へ上り、イナコスの橋を渡って南立石公園へ戻ります。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道

南立石公園を抜けて境川の土手上の遊歩道へ出ます。 昼間でも涼しい遊歩道を進みます。

境川(別府市) 西別府団地の手前で境川の河川敷広場へ下る画像を拡大する
境川(別府市) 西別府団地の手前で境川の河川敷広場へ下る

西別府団地の手前で遊歩道を逸れて河川敷広場へ下ります。 飛び石を渡って対岸へ渡ります。

境川(別府市) ヒヨドリ画像を拡大する
境川(別府市) ヒヨドリ

河川敷広場を上流へ向けて歩いていると、突然、川から何かが飛び立っていきました。 近くの木の枝に止まったのでよく見てみると、どうやらヒヨドリのようです。

水を飲みに来ていたのか、水浴びでもしていたのかはわかりませんが、水辺の鳥ではないので境川で見かけるのは珍しいです。

南立石二区(別府市) 西別府橋の脇の手作り看板画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋の脇の手作り看板

飛び石で対岸へ渡り、境川の土手上の未舗装路へ出ます。 上流へ進むと西別府橋の脇にある手作り看板が出迎えてくれます。

  
  

感想

西別府橋の少し上流でもヒヨドリを見かけました。 ヒヨドリは "モフモフ" がカワイイですよね。 好きです、ヒヨドリ

メニュー