トップ >
生目神社と境川とゆかいな看板たち (2023-03-13)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
25mm F2.8

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

生目神社(別府市) 生目神社の鳥居画像を拡大する
生目神社(別府市) 生目神社の鳥居

普段あまり出番のないZUIKO DIGITAL 25mm F2.8で生目神社の鳥居を撮影しました。 散歩の目的地であるトライアル別府店に向かう途中で立ち寄ったのです。

九州横断道路(別府市) 鶴見岳・伽藍岳への登山者向けの看板画像を拡大する
九州横断道路(別府市) 鶴見岳・伽藍岳への登山者向けの看板

トライアルで買い物を済ませ自宅を目指していると、横断道路沿いに初めて見る看板を発見しました。 鶴見岳と伽藍岳への登山者に向けた看板のようです。

扇山町(別府市) 大分自動車道の高架下トンネル画像を拡大する
扇山町(別府市) 大分自動車道の高架下トンネル

横断道路を離れ、境川沿いの初めて通る道を下ります。 高速道路の高架下トンネルをくぐり、さらに先へ進みます。

境川(別府市) 河川敷広場の上流側の終端の近く画像を拡大する
境川(別府市) 河川敷広場の上流側の終端の近く

高架下トンネルをくぐった先の土手を下ると境川に出ます。 この辺りが河川敷広場が整備されている上流側の終端になります。 高速道路より上流側には河川敷広場は整備されていません。

境川(別府市) 境川から見る別府湾と謎の石積み画像を拡大する
境川(別府市) 境川から見る別府湾と謎の石積み

境川の河川敷広場を下っていきます。 西別府橋の少し上流側で謎の石積みを発見しました。 何だろう、この石積みは。

境川(別府市) 境川に架かる西別府橋画像を拡大する
境川(別府市) 境川に架かる西別府橋

立入禁止の区域を回避するため、ここで左岸側の土手に上ります。 西別府橋とその奥の別府湾がキレイですね。

境川(別府市) 境川と鶴見岳画像を拡大する
境川(別府市) 境川と鶴見岳

西別府橋で右岸に渡ります。 境川とその先の鶴見岳が美しいです。 よく見ると生活排水が流れ込んでいる汚い川ですけど。

南立石生目町(別府市) 手作り看板画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 手作り看板

西別府橋を渡り終えると南立石生目町に入ります。 手作り看板が "生目町へようこそ" って感じに盛大に出迎えてくれます。

南立石生目町(別府市) 立入禁止の未舗装路画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 立入禁止の未舗装路

手作り看板から80メートルほど上流へ進むと、立入禁止の区域があります。 車止めが設置されており、"私有地ににつき通行はご遠慮下さい" と書かれています。 通れるようにして欲しいなぁ。

  
  

感想

ここ数年ほど、西別府橋より上流側の境川の河川敷広場は通っていませんでした。 立入禁止の区域があるため、どう進めばいいのかわからなかったからです。

今日は久しぶりに西別府橋より上流側を歩くことができました。 左岸なら、立入禁止の区域に入ることなく上流側の終端の高速道路の下まで行けることがわかりました。

メニュー