トップ >
富士見通りで用事を済ませ境川を上って帰宅 (2023-04-13)

  
カメラ OLYMPUS E-520(2台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 50mm F2.0 Macro

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

52号線(別府市) 鬼の親子画像を拡大する
52号線(別府市) 鬼の親子

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroでトキハインダストリー鶴見園店の前にある鬼の親子を撮影します。 今日は富士見通りに用事があるため、徒歩で52号線を下っています。

52号線(別府市) ビーコンプラザのグローバルタワーの上部画像を拡大する
52号線(別府市) ビーコンプラザのグローバルタワーの上部

明豊中学・明豊高校の前まで下って来ると、ビーコンプラザのグローバルタワーを電線に邪魔されることなく拝むことができます。 『首長竜を連想する』という方も多いのではないかと思います。

52号線(別府市) ビーコンプラザのグローバルタワーの下部画像を拡大する
52号線(別府市) ビーコンプラザのグローバルタワーの下部

富士見通りへ向かいます。 本日の目的地は市役所から少し下った辺りなので、52号線にはもう用はありません。

  
上の写真は車のナンバーを隠すためにGIMPで加工しています。 なお、車のナンバーがぼかされている以外は撮って出しの画像のままです。
境川(別府市) 鯉のぼりが泳いでいる画像を拡大する
境川(別府市) 鯉のぼりが泳いでいる

用事を済ませ、鶴高通りを通って境川へ向かいます。 境川ではもう鯉のぼりが泳いでいました。

境川(別府市) 桜が散った後の遊歩道画像を拡大する
境川(別府市) 桜が散った後の遊歩道

境川の土手上の遊歩道を上ります。 すっかり桜が散ってしまった遊歩道はちょっと寂しいですね。

東荘園(別府市) 野口原公園の遊具画像を拡大する
東荘園(別府市) 野口原公園の遊具

境川の遊歩道の脇にある野口原公園ではシーソーが出迎えてくれました。 最近は公園でシーソーを見かける機会も減りましたね。

境川(別府市) ヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモンのオスかな)画像を拡大する
境川(別府市) ヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモンのオスかな)

ヒョウモンチョウが地面に止まっています。 今日のレンズは50mm(35mm換算:100mm)の中望遠なので、これ以上は大きくは写せません。 さらに近づくと逃げられてしまいました。

  
自宅へ戻って調べたことろ、"ツマグロヒョウモン" のオスのようです。
  
境川(別府市) ヒメジョオンなのか画像を拡大する
境川(別府市) ヒメジョオンなのか

ふと横を見ると小さな花がたくさん咲いています。 カモミールでしょうか。

  
自宅へ戻って調べたことろ、"ヒメジョオン" という名前の花にも思えてきました。

後日改めて調べたところ、ヒメジョオンではないことがわかりました

境川(別府市) 野焼き後の扇山画像を拡大する
境川(別府市) 野焼き後の扇山

野焼きで真っ黒になった扇山ですが、少しずつ色が戻ってきています。 早くすすき色に戻ってくれるといいですね。

南立石公園(別府市) ムクドリ画像を拡大する
南立石公園(別府市) ムクドリ

南立石公園ではムクドリに出会いました。 地面を歩いて餌を探しているようです。

  
  

感想

望遠レンズや超望遠レンズを持っている時にはムクドリとは出会いません。 でもなぜか、広角・標準・中望遠レンズの時には出会ってしまいます。 なつかしの "マーフィーの法則" ですね。

メニュー