トップ >
境川と南立石公園を散策したらニホントカゲに出会った (2023-03-19)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 18-180mm F3.5-6.3

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

高倍率ズームレンズのZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3を装着して境川を下ります。 望遠端の180mm(35mm換算:360mm)で『であい橋』をパシャリ。

コスモス荘園店で飲み物を買い、水分補給しながら境川の河川敷広場を上流へ向かって引き返します。

境川(別府市) 古戦場橋から見る扇山画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋から見る扇山

古戦場橋から眺める扇山です。 あと2週間ほどで『扇山火まつり』の野焼きがあり、扇山も真っ黒になることでしょう。

南立石公園(別府市) ニホントカゲ画像を拡大する
南立石公園(別府市) ニホントカゲ

古戦場橋を渡って南立石公園に入ります。 なにげなく地面を見ているとニホントカゲを発見しました。 子供の頃はどこにでもいたニホントカゲですが、最近はあまり見かけません。

南立石公園(別府市) 穴に向かうニホントカゲ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 穴に向かうニホントカゲ

しばらく様子を見ているとニホントカゲは穴に向かっていき、そして穴に頭を突っ込みました。

南立石公園(別府市) 自分に噛み付いているニホントカゲ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 自分に噛み付いているニホントカゲ

穴に頭を入れたニホントカゲですが、穴から頭を出して自分の体に噛み付いています。 どういうことだ?、と思ったら、どうやら2匹いるようです。 穴の中にいた先客の個体が、穴に入ろうとした個体に噛み付いています。

南立石公園(別府市) 負けたニホントカゲ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 負けたニホントカゲ

先客のニホントカゲの勝利のようです。 穴に入ろうとした個体は敗れて敗走していきます。

南立石板地町(別府市) 52号線の下の歩行者用通路画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 52号線の下の歩行者用通路

南立石公園を出て、52号線の下の歩行者用通路をくぐり南立石板地町へ。

南立石二区(別府市) 富士見通り歩道橋からの別府湾の眺め画像を拡大する
南立石二区(別府市) 富士見通り歩道橋からの別府湾の眺め

52号線の改良工事に伴って新たに建設された富士見通り歩道橋からの眺めです。 大分港に "フェリー さんふらわあ" が見えますね。 小学生の頃に家族&母の友人家族と一緒にさんふらわあで旅した覚えがあります。 楽しかったなぁ。

写りが暗いのは、露出補正が -1.7EV になっているためです。 1枚前の歩行者用通路を撮影する時にマイナス補正したまま元に戻すのを忘れていました。

  
記事の最後に補正した写真を掲載します。
  
  

感想

フォーサーズ機には貴重な高倍率ズームレンズのZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3ですが、もう少し広角寄りだったらいいのになぁ、といつも思います。 オリンパスさん、14-150mmで出して欲しかった。

RawTherapeeで補正した写真

RawTherapeeを利用して補正した写真を以下に掲載します。 Linux版のRawTherapee 5.8を利用してRAW現像しました。

南立石二区(別府市) 富士見通り歩道橋からの別府湾の眺め画像を拡大する
南立石二区(別府市) 富士見通り歩道橋からの別府湾の眺め

+1.3EVで露出補正しています。 それ以外の補正は行っていません。

メニュー