トップ >
境川でキアゲハ幼虫・行水スズメ・メスのジョウビタキと遭遇 (2023-10-24)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

境川(別府市) 西別府橋の下流からの眺め画像を拡大する
境川(別府市) 西別府橋の下流からの眺め

西別府橋のすぐ下流で境川の河川敷広場へ下り、飛び石で左岸へ渡ります。 飛び石から下流を眺めますが、野鳥は見当たりません。 なお、レンズは超望遠の ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 です。

  
境川(別府市) キアゲハの幼虫画像を拡大する
境川(別府市) キアゲハの幼虫

西別府団地の横で川の流れにカダヤシ疑惑の魚を探しますが見当たりません。 でも、カダヤシは見当たりませんでしたが、岸辺の水草に芋虫がいました。 最初は、黒い棒状のものにツルが巻きついているのかと思いました。

  
自宅へ戻って調べたところ "キアゲハ" の幼虫でした。

なんで水草に芋虫がいるんだろう、と思いましたがよく見ると右下にミツバが写っています。 自宅へ戻って調べたところ、ミツバはもともと水辺に自生するそうです。 知らなかった。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園に向かう画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園に向かう

飛び石で右岸に渡り、階段で土手上の遊歩道へ上がります。 土手下の河川敷広場は草ボーボーなので、こうやって迂回する必要があるのです。

境川(別府市) 川に入っているスズメ画像を拡大する
境川(別府市) 川に入っているスズメ

南立石公園を経由してイナコスの橋を渡り、左岸から河川敷広場へ下ります。 川の中には小さな野鳥が見えます。 お、スズメですね。 水浴びしているのでしょうか。

境川(別府市) スズメの行水画像を拡大する
境川(別府市) スズメの行水

水の中に頭を突っ込みました。 スズメが水生昆虫を食べるとは聞きませんから水浴びのようですね。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

少し下流にはキセキレイもいます。 水浴びではなく、水生昆虫を狙っているようです。

境川(別府市) ジョウビタキのメス画像を拡大する
境川(別府市) ジョウビタキのメス

古戦場橋をくぐって下流へ進むと、民家の庭木の枝にジョウビタキのメスが止まっていました。 尾の橙色がとてもキレイですね。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

コスモス荘園店の近くでは、対岸に止まるハクセキレイを見かけました。 この辺りは右岸・左岸ともに河川敷広場には植物はほとんどありません。 でも、意外に野鳥を見かけます。

境川(別府市) 猫画像を拡大する
境川(別府市) 猫

コスモス荘園店のすぐ横では野良猫に出会うことができました。 人間に慣れているのか1メートル以内に近づいても逃げません。 君は変わった模様をしているねぇ。

境川(別府市) 猫画像を拡大する
境川(別府市) 猫

お、飛び石で対岸へ渡るようです。 この見た目だと "縞三毛猫" と呼ぶべきでしょうか。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

コスモス荘園店で飲み物を購入し、境川の河川敷広場へ戻ります。 上流へ引き返していると、古戦場橋の下の砂防ダムでキセキレイと出会いました。

境川(別府市) アカタテハ画像を拡大する
境川(別府市) アカタテハ

すぐ近くには壁に止まるアカタテハもいました。 翅がボロボロになっているのが痛々しいです。

境川(別府市) カルガモ画像を拡大する
境川(別府市) カルガモ

古戦場橋とイナコスの橋の間の砂防ダムでは、カルガモの群れに遭遇しました。 近づくと、砂防ダムの島の影にスーッと逃げていきます。

境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ

イナコスの橋を渡って南立石公園へ戻ります。 今の時期、河川敷広場はイナコスの橋から西別府団地の下流の砂防ダムまで草ボーボーです。 なので、南立石公園を経由するしかないのです。

南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ向かう画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ向かう

南立石公園を上流へ進み、境川の土手上の遊歩道へ向かいます。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を進む画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を進む

境川の土手上の遊歩道で上流へ向かいます。 この遊歩道はアスファルト舗装と石畳が半々です。 石畳は多少デコボコしているため、足元はしっかり見ておかないと危険です。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る

西別府団地の手前で河川敷広場へ下ります。 飛び石で左岸へ渡り、上流へ向かいます。

境川(別府市) コガモ画像を拡大する
境川(別府市) コガモ

砂防ダムを越えるとコガモがいました。 群れではなく単独です。 繁殖期以外のオスは地味な羽色なので、メスとの区別がつきません。

南立石二区(別府市) 西別府橋が見えてきた画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋が見えてきた

飛び石で右岸へ渡り、階段を上って境川の土手上の未舗装路へ出ます。 上流へ少し歩くと西別府橋が見えてきます。

  
  

感想

キアゲハの幼虫とスズメの行水を初めて見ることができました。 ジョウビタキのメスと出会えたことも良かったです。

メニュー