トップ >
境川でカワラヒワと再会し南立石公園でウグイスと出会った (2023-11-23)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
40-150mm F3.5-4.5

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5

南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る

ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5を装着した愛機OLYMPUS E-520を手に、境川の土手上の未舗装路を下ります。

南立石生目町(別府市) 強風で顔が取れたキティちゃんとパンダの看板画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 強風で顔が取れたキティちゃんとパンダの看板

仲好し公園の手作り看板を見ると、強風で飛ばされたキティちゃんとパンダの顔が土台の近くに置かれています。 パンダの顔は自分が仲好し公園へ戻しておきましたが、キティちゃんは別の誰かが戻してくれたようです。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る

西別府橋を越え、さらに下流へ進みます。 石がゴロゴロしているため、ソールが薄くなった靴には辛い道です。

南立石二区(別府市) 境川の土手の木に止まるカワラヒワ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手の木に止まるカワラヒワ

河川敷広場へは下りずに、土手上の草地を進みます。 すると、土手に植えられている木に小さな野鳥が止まりました。 枝から枝へ素早く移動しているため、なかなかピントが合いません。 ようやくピントが合ったので撮影して確認すると、境川では珍しいカワラヒワでした。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ

引き続き土手上の遊歩道を歩き、150メートルほど先の南立石公園へ向かいます。 野鳥の鳴き声に耳を傾けながら進みます。

南立石公園(別府市) 境川沿いに下流へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川沿いに下流へ進む

南立石公園に入ると、すぐ右手にある林から野鳥の鳴き声が聞こえてきます。 でも、林には向かいません。 林には枝が高い常緑樹が密集しており、簡単には野鳥が見つけられないからです。

その林では上を見上げても空はほとんど見えず、高い位置に密集した葉の間を野鳥が飛んでいる影が何となく見える程度なのです。

南立石公園(別府市) イナコスの橋画像を拡大する
南立石公園(別府市) イナコスの橋

境川沿いに下流へ進むとイナコスの橋が見えてきます。 でも、今日はイナコスの橋は渡りません。 南立石公園を歩いた方が野鳥と出会えそうだからです。

境川沿いにさらに下流へ進むと、河川敷広場へ下るための公園内の最後の階段があります。 でも、そこまで進まずに、その手前を右折して南へ向かいます。 今日の散歩では、南荘園町の住宅街を通り抜けようと思います。

公園内を南へ歩いていると、前方の木から野鳥の鳴き声が聞こえてきます。 木を観察しますが、どこに野鳥が止まっているのかサッパリわかりません。

動かずに木を観察していると、2羽の小さな野鳥が枝から枝に移動しました。 その内の1羽は地面に植えられているツツジの藪に飛び込みましたが、1羽は枝に残っています。

南立石公園(別府市) 謎の小さな野鳥画像を拡大する
南立石公園(別府市) 謎の小さな野鳥

枝に残っている1羽を撮影しますが、何だろうこの小さな野鳥は。 ん、ウグイスかなぁ。 ウグイスは低い藪が好きらしいですから、ウグイスの可能性大かもです。

南立石公園(別府市) ウグイス画像を拡大する
南立石公園(別府市) ウグイス

やった、横から顔を撮影できた。 撮影できたけど、ウグイスってどんな顔だっけ。

  
自宅へ戻って調べたところ "ウグイス" でした。
南立石公園(別府市) 南立石公園を南へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を南へ進む

ウグイスと別れて公園内をさらに南へ進みます。 すると、頭上から野鳥の鳴き声が聞こえてきました。 見上げると、ムクドリ大の野鳥が枝から枝に移動したところでした。

南立石公園(別府市) ヒヨドリ画像を拡大する
南立石公園(別府市) ヒヨドリ

灰色でモフモフで "赤いほっぺ" ですから、ヒヨドリですね。 でも、ヒヨドリって、こんなに目がクリクリしてたかな。

南立石公園(別府市) 鉄輪線の信号機画像を拡大する
南立石公園(別府市) 鉄輪線の信号機

しばらく歩いたところで南立石公園を出ます。 公園を出てすぐの信号機で鉄輪線を渡ると南荘園町の住宅街です。

南荘園町(別府市) 南荘園町を六角温泉方面へ向かう画像を拡大する
南荘園町(別府市) 南荘園町を六角温泉方面へ向かう

南荘園町の住宅街を六角温泉方面へ歩きます。 この道は、数年前まで母と一緒に散歩をしていた懐かしい思い出の道です。

南立石公園の駐車場に車を止めて公園内を散歩し、さらに公園から出てコスモス荘園店まで買い物に行く、という散歩コースでした。 コスモス荘園店で購入するおやつのシュークリームが、母の散歩のやる気の源だったことが思い出されます。

南荘園町(別府市) 六角温泉が見えてきた画像を拡大する
南荘園町(別府市) 六角温泉が見えてきた

少し歩くと六角温泉が見えてきます。 ただし、散歩の目的地はコスモス荘園店なので六角温泉の手前で左折します。

南荘園町(別府市) ウラギンシジミ画像を拡大する
南荘園町(別府市) ウラギンシジミ

左折する曲がり角の民家の庭木にウラギンシジミが止まっています。 さすがフォーサーズ機、翅全体が思い切り白飛びしていますね。

南荘園町(別府市) 境川の河川敷広場へ画像を拡大する
南荘園町(別府市) 境川の河川敷広場へ

しばらく歩くと境川の河川敷広場への階段が見えてきます。 河川敷広場へ下りて飛び石で対岸へ渡ると、コスモス荘園店はすぐ目の前です。

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

対岸へ渡る前に下流を眺めると、橋脚のない橋 "であい橋" が見えます。 橋脚がないので、宙に浮いているようにも見えますね。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

コスモス荘園店で飲み物を購入し、河川敷広場へ戻ります。 すると、対岸にこっちを見ているセグロセキレイがいます。 セグロセキレイの顔を正面から見ると、目が光っているガイコツのように見えます。

境川(別府市) ショウリョウバッタ画像を拡大する
境川(別府市) ショウリョウバッタ

上流へ進み砂防ダムを越えるとショウリョウバッタに出会いました。 4週間前に見た個体は緑色でしたが、コイツは茶色ですね。

境川(別府市) 古戦場橋をくぐる画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋をくぐる

古戦場橋をくぐり、左岸の階段へ向かいます。 帰りはイナコスの橋を渡ろうと思うので左岸を進んでいます。

境川(別府市) イナコスの橋と内山と扇山画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋と内山と扇山

階段の途中から見るイナコスの橋と内山と扇山です。

境川(別府市) ベニシジミ画像を拡大する
境川(別府市) ベニシジミ

階段を上り終えたところでベニシジミと遭遇しました。 境川ではベニシジミはあまり見かけないので貴重な出会いです。 よく見ると後ろ翅が傷んでいるのがわかります。

境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ

イナコスの橋を渡って南立石公園へ向かいます。 今日は暖かいこともあり、公園内は多くの人で賑わっています。

南立石公園(別府市) 境川沿いを上流へ歩く画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川沿いを上流へ歩く

境川沿いに上流へ進みます。 本来ここは道ではありませんが、踏み固められて道ができています。

南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ

境川沿いにさらに上流へ進むと土手上の遊歩道が見えてきます。 右に写り込んでいる落葉した木は桜の木で、春には穴場の桜撮影スポットになります。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を上流へ進む画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を上流へ進む

土手上の遊歩道を上流へ進みます。 150メートルほど進むと河川敷広場へ下るための階段があります。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る

150メートルほど進み、西別府団地の手前で河川敷広場へ下ります。 飛び石で対岸へ渡り、上流へ歩きます。

境川(別府市) 西別府橋が見えてきた画像を拡大する
境川(別府市) 西別府橋が見えてきた

砂防ダムを越えると西別府橋が見えてきます。

境川(別府市) 西別府団地の横の飛び石で右岸へ画像を拡大する
境川(別府市) 西別府団地の横の飛び石で右岸へ

西別府団地の横の飛び石で右岸へ渡ります。 いつもはこの飛び石は使わないのですが、今日はこの飛び石を渡った先で土手上に上がろうと思います。

南立石二区(別府市) 西別府団地の横の土手上からの河川敷広場の眺め画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の横の土手上からの河川敷広場の眺め

土手上に上がり振り返ります。 ここから河川敷広場を見下ろすことはあまりないので、なかなか新鮮な眺めです。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の草地を進む画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の草地を進む

土手上の草地を進みます。 先ほどはこの辺りでカワラヒワと出会えましたが、今は野鳥は見当たりません。

南立石二区(別府市) 西別府橋までもうすぐ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋までもうすぐ

さらに上流へ進むと西別府橋が近づいてきます。 今日の散歩もそろそろ終わりです。

南立石二区(別府市) 生目町の仲好し公園の手作り看板画像を拡大する
南立石二区(別府市) 生目町の仲好し公園の手作り看板

西別府橋の横の仲好し公園には、手作りの看板がズラッと並んでいます。 交通安全を願って作られた看板だと聞いています。

  
  

感想

境川で5度目となるカワラヒワを目撃し、さらに南立石公園ではウグイスを初撮影することができました。

メニュー