トップ >
境川でカワセミを探していたらヤツに出会った (2023-05-03)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

境川(別府市) ショウジョウトンボ画像を拡大する
境川(別府市) ショウジョウトンボ

境川の河川敷広場を下っていると、全身が真っ赤な1匹の赤とんぼと出会いました。 どうやらショウジョウトンボのようです。

今日のレンズは、昨日と同じZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6です。 このレンズは、最大撮影倍率が0.5倍と高いので、望遠マクロ(っていう言葉があるかわかりませんが)的な撮影ができます。

  
このレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)は、AFで 1.2m、MFで 0.96mまで寄れます。

このレンズを選んだのは、数日前に見かけたカワセミを大きく撮影するためです。 なお、境川でカワセミを見かけたのは過去2回だけです。 ですから、簡単に会えないことは十分わかっています。

周囲を見回しながら下流へ向かっていると、下流から大きな鳥が飛んで来るのが見えます。

境川(別府市) 上流へ向かって飛ぶアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 上流へ向かって飛ぶアオサギ

春木川でも見かけたアオサギです。 翼を広げると1.5メートルにもなるという巨大な鳥なので迫力があります。

アオサギのことはひとまず忘れることにして、もう少しだけ下流へ向かいます。 コスモス荘園店で飲み物を買うためです。

境川(別府市) 獲物を咥えるアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 獲物を咥えるアオサギ

コスモス荘園店で飲み物を購入し、境川へ戻って上流へ向かいます。 おや、古戦場橋のやや上の砂防ダムにアオサギがいます。 何かを咥えていますが、魚でしょうか。 境川で魚なんて見ないような気もしますけど

  
...と思っていたのですが、カダヤシだと考えていた境川のメダカ大の魚は本物のメダカかもしれません。 『境川にメダカがいるはずない』という先入観で『カダヤシしかないだろう』と考えていました。 でも、大きく撮影した写真を見るとメダカにしか見えないのです。
境川(別府市) 獲物を探すアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 獲物を探すアオサギ

咥えていたモノを飲み込みました。 やはり、何かの獲物だったようです。

境川(別府市) 水を振り払うアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 水を振り払うアオサギ

ブルブルッと首をひねり、水を振り払っています。 捕食するために、顔を水の中に入れたんでしょうか。

もう少し近づいてみたところ、アオサギは上流へ逃げていきました。

境川(別府市) 佇むアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 佇むアオサギ

アオサギを探しながら上流へ向かうと、イナコスの橋のほぼ真下で佇んでいるところを見つけました。 すぐ近くのイナコスの橋を人が渡っていてますが、逃げるような気配はありません。

境川(別府市) 飛んで逃げるアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 飛んで逃げるアオサギ

少しだけ近づいてみたところ、アオサギは飛んで逃げていきました。 南立石公園の方へ向かっているようです。

それにしても、イナコスの橋を渡っている人間は平気なのに、それより遠くを歩いている人間はダメなのかい。

アオサギが向かった南立石公園へ行こうと思い歩き出すと、アオサギが境川へ戻ってきました。 古戦場橋の辺りに向かったようです。

境川(別府市) 佇むアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 佇むアオサギ

古戦場橋まで戻ると、砂防ダムにアオサギがいました。 よかったです、また出会えて。

少し近づくと、アオサギが片足を上げました。 どうやら、逃げる準備のようです。

境川(別府市) 飛んで逃げるアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 飛んで逃げるアオサギ

思い切って距離を縮めてみたところ、古戦場橋の下をくぐって飛び去っていきました。

境川(別府市) 佇むアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 佇むアオサギ

アオサギちゃんは、少し下流で佇んでいます。 あまり遠くまでは逃げていませんでしたね。

目を見ると、こちらを警戒しているのがわかります。 ギョロリとこちらを見ています。

境川(別府市) 民家の屋根の上のアオサギ画像を拡大する
境川(別府市) 民家の屋根の上のアオサギ

距離を詰めたところ、民家の屋根の上に逃げていきました。 こうなるともう追えませんし、あまりストレスを与えるのも悪いので追うのはやめます。

目的のカワセミには出会えませんでしたが、アオサギに出会えたので満足です。 今日はもう帰ります。

境川(別府市) シオカラトンボ画像を拡大する
境川(別府市) シオカラトンボ

境川の河川敷広場を上流へ向かっているとシオカラトンボがいました。 オニヤンマは滅多に見なくなりましたが、シオカラトンボは今でもよく出会います。

境川(別府市) ジムグリ画像を拡大する
境川(別府市) ジムグリ

さらに上流へ向かっていると、前方の茂みで何かが音もなく動いています。 どう見てもヘビですが、鎖模様ではないのでマムシではなさそうです。 また、ヤマカガシとも違うようなので毒ヘビの心配はなさそうです。

  
自宅へ戻って調べたことろ、"ジムグリ" のようです。 ただ、ヘビは色や模様の個体差が大きいので自信はありません。
境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

ヘビを見かけたすぐ先にはキセキレイがいました。 よかったね、ヘビに襲われなくて。

  
  

感想

当たり前ですが、カワセミには簡単には出会えませんね。 でも良かったです、レンズをZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6にしていて。 アオサギの迫力ある姿を撮影できましたから。

メニュー