トップ >
境川でクロコノマチョウとの3度目の遭遇とベニシジミの初撮影 (2023-11-03)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
25mm F2.8

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

南立石二区(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の未舗装路を下る

西別府橋の脇から境川の土手上の未舗装路を下っていきます。 なお、今回のレンズは ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 です。

境川(別府市) コガモの群れ画像を拡大する
境川(別府市) コガモの群れ

河川敷広場へ下ってすぐにコガモの群れと遭遇しました。 今の時期だと、オスとメスの区別がつきません。

境川(別府市) 飛び去るコガモの群れ画像を拡大する
境川(別府市) 飛び去るコガモの群れ

近づくとコガモの群れは下流へ逃げていきました。 日本へ渡ってきて間もないので警戒心が強いのでしょうか。 春だと、もっと近づけるように感じます。

境川(別府市) キタキチョウ画像を拡大する
境川(別府市) キタキチョウ

さらに下流へ進んだところでキタキチョウを見かけました。 境川で見かける黄色い蝶といえばキタキチョウばかりです。 モンキチョウを見た記憶はありません。

境川(別府市) 土手上の遊歩道へ上がる画像を拡大する
境川(別府市) 土手上の遊歩道へ上がる

草ボーボー地帯を避けるため、階段で土手上の遊歩道に上がります。 ここから南立石公園までの約150メートルは土手上の遊歩道を歩きます。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ向かう画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ向かう

境川の土手上の遊歩道で南立石公園へ向かいます。 この遊歩道は住宅街の貴重な癒やしの小道ですが、すれ違う人は意外に少ないです。

境川(別府市) ベニシジミ画像を拡大する
境川(別府市) ベニシジミ

南立石公園を経由してイナコスの橋で左岸へ渡り、すぐ下流から階段で河川敷広場へ下ります。 すると、目の前に赤橙色が目立つ蝶がいます。 初撮影のベニシジミです。

25mm(35mm換算:50mm)の標準レンズなので小さくしか写せません。 近いうちに大きく写せるといいなぁ。

境川(別府市) コサギ画像を拡大する
境川(別府市) コサギ

下流へ進むと砂防ダムにコサギと2羽のカルガモがいます。 コサギカルガモも、お互いのことには関心がないようです。

境川(別府市) 古戦場橋の下から眺める高崎山と別府湾画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋の下から眺める高崎山と別府湾

古戦場橋をくぐってさらに下流へ進みます。 今日の散歩の折り返し地点はコスモス荘園店です。

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

コスモス荘園店の横までくると "であい橋" が見えてきます。 今日はここで引き返します。

荘園(別府市) イナコスの橋へ画像を拡大する
荘園(別府市) イナコスの橋へ

河川敷広場を引き返し、イナコスの橋で南立石公園へ戻ります。 なお、イナコスの橋は階段だけでなく、スロープでもアクセスすることができます。

南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 境川の土手上の遊歩道へ

南立石公園を通り、境川の土手上の遊歩道へ向かいます。 イナコスの橋から西別府団地の手前までの河川敷広場は草ボーボーなので、土手上の遊歩道で迂回するしかありません。

南立石二区(別府市) 土手下の砂防ダムにコサギがいる画像を拡大する
南立石二区(別府市) 土手下の砂防ダムにコサギがいる

遊歩道に入ってすぐのこと、ふと土手下の砂防ダムを見るとコサギが獲物を探しています。 この砂防ダムは歩いて近づくのが簡単ではないので人はほとんど立ち寄りません。 だから、安心できるのかもしれませんね。

南立石二区(別府市) 擬態中のクロコノマチョウ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 擬態中のクロコノマチョウ

引き続き遊歩道を上流へ歩いていると、目の前を黒っぽい蝶が横切っていきました。 そして、遊歩道の脇に積もっている落ち葉に止まりました。 擬態の能力が高すぎて判りづらいですが、クロコノマチョウです。 写真の中央に写っています。

南立石二区(別府市) 擬態になっていないクロコノマチョウ画像を拡大する
南立石二区(別府市) 擬態になっていないクロコノマチョウ

もう少し大きく撮影しようとカメラを近づけたところ、落ち葉から飛び立ってやや離れた地面に止まりました。 君、それじゃ擬態になっていないよ。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る

3度目のクロコノマチョウとの出会いに感動しつつ上流へ進み、西別府団地の手前で再び河川敷広場へ下ります。 さあ、散歩もいよいよゴール目前です。 最後にどんな出会いが待っているでしょうか。

南立石二区(別府市) 西別府橋が見えてきた画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋が見えてきた

何の出会いもないまま西別府橋が近づいてきました。 今日の最後の出会いはクロコノマチョウでした。

  
  

感想

3度目のクロコノマチョウとの出会いは嬉しかったですが、レンズが ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 だったので大きく写せませんでした。 初撮影のベニシジミについても同様です。 クロコノマチョウベニシジミも、もっと大きく写したいなぁ。

メニュー