トップ >
南立石公園の林の中の小道を歩いてみる (2023-11-07)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 9-18mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

南立石二区(別府市) 南立石公園の出入り口が見えてきた画像を拡大する
南立石二区(別府市) 南立石公園の出入り口が見えてきた

南立石二区の住宅地を進むと南立石公園の出入り口が見えてきます。 52号線のすぐ横の、階段での公園への入口です。 なお、今日のレンズは ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 です。

南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む

ただし、このまま南立石公園へは入りません。 階段の途中で左に逸れ、林の中の踏み固められた小道を進みます。

南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む

南立石公園の西側の道路沿いには多くの木が植えられています。 "木立" よりは立派なので、"林" と呼びますが、正直、"林" という呼ぶにはちょっと大げさな規模ではあります。 その "林" の中には、人が歩いて踏み固めた小道があります。

南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む

林の中の小道を北、つまり境川へ向かって歩きます。 小道はクネクネと曲がり、道路の歩道のすぐ横を通ることもあります。

南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む

小道は分岐することもあります。 すぐ先で合流するので、どちらに進んでも同じだったりしますけど。

南立石公園(別府市) 公園の次の入口の舗装路画像を拡大する
南立石公園(別府市) 公園の次の入口の舗装路

しばらく進むと公園の次の入口への舗装路が見えてきます。 舗装路を横断し、さらに先へ向かいます。

南立石公園(別府市) 舗装路を越えてさらに進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 舗装路を越えてさらに進む

舗装路を横断した先にも小道は続いています。

南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 道路沿いの林の踏み固められた小道を進む

クネクネと曲がり、分岐・合流しながらも小道は続きます。 ただ、踏み固められている部分とそうでない部分の見分けがつきにくくなっています。

南立石公園(別府市) 公園の次の入口の舗装路画像を拡大する
南立石公園(別府市) 公園の次の入口の舗装路

南立石公園の北西の入口が見えてきました。 この入口の舗装路を越えると、その先はもう境川です。

南立石公園(別府市) イナコスの橋へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) イナコスの橋へ

南立石公園内を下流へ進み、イナコスの橋を渡ります。

境川(別府市) イナコスの橋からの上流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋からの上流の眺め

イナコスの橋から上流を見ると砂防ダムでコガモがくつろいでいます。 今日の初めての生き物との出会いです。

境川(別府市) 古戦場橋の下から見る高崎山と別府湾画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋の下から見る高崎山と別府湾

左岸へ渡ってイナコスの橋のすぐ下流から河川敷広場へ下り、古戦場橋をくぐります。 はるか先には高崎山と別府湾が見えます。

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

さらに下流へ進むと "であい橋" が見えてきます。 今日はここで引き返すことにします。 コスモス荘園店で飲み物を購入し、境川へ戻って上流へ戻ります。

境川(別府市) 古戦場橋画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋

上流へ進み、古戦場橋をくぐります。 この写真を見ると、"雲ひとつ無い晴天" に見えますが、空を見渡すと小さな雲がところどころにあります。

荘園(別府市) イナコスの橋へ画像を拡大する
荘園(別府市) イナコスの橋へ

イナコスの橋で南立石公園へ戻ることにします。

荘園(別府市) イナコスの橋竣工記念の碑画像を拡大する
荘園(別府市) イナコスの橋竣工記念の碑

イナコスの橋への階段を上ると、橋の竣工記念の碑があります。 平成6年の竣工のようですね。

境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ

イナコスの橋を渡り、南立石公園へ戻ります。

南立石公園(別府市) 前方に見える梅の木画像を拡大する
南立石公園(別府市) 前方に見える梅の木

南立石公園を南へ進みます。 前方に見えている落葉した木々は梅の木です。 あと3ヶ月もすれば立派な梅の花を咲かせることでしょう。

南立石公園(別府市) 公園内を南へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 公園内を南へ進む

南立石公園をさらに進みます。 いつもは境川沿いに進むので、今回のこの経路はなかなか新鮮です。

南立石公園(別府市) 階段で道路へ上がる画像を拡大する
南立石公園(別府市) 階段で道路へ上がる

52号線の手前には道路へ上がるための階段があります。 階段で道路へ上がり、自宅を目指します。

  
  

感想

秋も深まり、生き物と出会う機会が少なくなってきました。 自分は野鳥マニアでも昆虫マニアでもありませんが、ちょっぴり寂しいですね。 タヒバリはいつ境川に戻ってくるんでしょうか。

メニュー