トップ >
板地橋から見えた四国の風力発電用の風車の羽根 (2022-11-06)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 70-300mm F4.0-5.6

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

南立石板地町(別府市) 天気がいいので四国が見える画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 天気がいいので四国が見える

52号線(新道)の板地橋へやって来ました。 『天気がいいので四国が見えるのでは』と思ってのことですが、うん、広角端の70mm(35mm換算:140mm)でも別府湾のその先に四国が見えますね。

  
霞んでいるので、記事の最後に補正した写真を掲載します。

四国を撮るということでZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を装着してきました。 さて、望遠端の300mm(35mm換算:600mm)ではどうでしょうか。

南立石板地町(別府市) 四国の佐田岬にある発電用風車が見えている画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 四国の佐田岬にある発電用風車が見えている

おお、佐田岬にある風力発電用の風車が写っています。 ピクセル等倍で見ると、ちゃんと羽根も識別できます。 まさか羽根まで見えるとは予想もしていなかったのでビックリです。

  
同じく霞んでいるので、最後に補正した写真を掲載します。

このレンズは、発売直後でも3万円台後半で売られていました。 その値段で60キロメートル先の四国の建造物がここまで見えるとは、さすが望遠に強いフォーサーズですね。

  
  

感想

遠く四国の風車の羽根が見えて、ちょっぴり嬉しい。 今日はそんな一日でした。

RawTherapeeで補正した写真

RawTherapeeを利用して補正した写真を以下に掲載します。 Linux版のRawTherapee 5.8を利用してRAW現像しました。

南立石板地町(別府市) 天気がいいので四国が見える画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 天気がいいので四国が見える

霞除去ツールで霞みを低減しています。 それ以外の補正は行っていません。

南立石板地町(別府市) 四国の佐田岬にある発電用風車が見えている画像を拡大する
南立石板地町(別府市) 四国の佐田岬にある発電用風車が見えている

同じく霞除去ツールで霞みを低減したもので、それ以外の補正は行っていません。

メニュー