トップ >
パンを求めてセブンイレブン 別府竹の内店へ行ったが... (2023-04-27)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
40-150mm F3.5-4.5

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5

南立石生目町(別府市) 生目町公民館方面へ向かう画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 生目町公民館方面へ向かう

ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5を装着して自宅を出発し、生目町公民館方面へと向かいます。 家の中は涼しかったのですが、外は日差しが強くとても暑いです。 Tシャツにして正解でした。

なお、本日の散歩の目的地は九州横断道路沿いにあるセブンイレブン 別府竹の内店です。 トライアル別府店の隣といえばわかりやすいでしょうか。 YouTubeで紹介されていたオススメのコンビニパンを買いに行く、というミーハーな理由です。

南立石生目町(別府市) 紅葉温泉方面へ向かう画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 紅葉温泉方面へ向かう

生目町公民館を通り過ぎ、紅葉温泉方面へと向かいます。 ただし、紅葉温泉までは行きません。 手前を右折して境川へ向かいます。

南立石生目町(別府市) 境川への狭い道画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川への狭い道

紅葉温泉の手前を右折すると、境川へ通じる未舗装の狭い道が現れます。 私有地ではないので、誰でも通ることが出来ます。

南立石生目町(別府市) 境川の河川敷広場へ入る画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川の河川敷広場へ入る

狭い道を進み、階段を下ると境川の河川敷広場です。 コンクリート製の飛び石が設置されているため、対岸に渡ることが出来ます。

境川(別府市) 河川敷広場で下流へ進むこともできる画像を拡大する
境川(別府市) 河川敷広場で下流へ進むこともできる

河川敷広場はもちろん下流にも続いています。 この辺りは雑草が生い茂って歩きづらいですが、西別府橋の少し上流まで行くことが出来ます。

  
ここから下流(西別府橋の上流の砂防ダムまで)の左岸は初春と晩秋に除草されるようです。
境川(別府市) 河川敷広場で上流へ進むこともできる(すぐに行き止まりにはなる)画像を拡大する
境川(別府市) 河川敷広場で上流へ進むこともできる(すぐに行き止まりにはなる)

一方、上流に進むと高速道路の下で行き止まりになります。 右奥に写っている階段を上った先で行き止まりです。

境川(別府市) 対岸には水流見(個室囲炉裏焼き店)がある画像を拡大する
境川(別府市) 対岸には水流見(個室囲炉裏焼き店)がある

対岸の扇山町側の階段を上ると垣根があり、その先には建物が見えます。 個室囲炉裏焼き店の 水流見(つるみ) つるみ 水流見(つるみ) です。

境川(別府市) 垣根を越えずに手前を獣道で道路に向かう画像を拡大する
境川(別府市) 垣根を越えずに手前を獣道で道路に向かう

垣根には切れ目がありますが、垣根を越えてしまうと水流見の私有地に入ってしまうので手前にある獣道を進みます。 正確には獣道ではなく、人が歩いて踏みしめた道だと思いますけど。

境川(別府市) タケノコ画像を拡大する
境川(別府市) タケノコ

道路に出る手前の竹林にタケノコが生えていました。 いやあ、久しぶりにタケノコを見ました。

扇山町(別府市) 高速道路沿いに進む画像を拡大する
扇山町(別府市) 高速道路沿いに進む

道路に出て高速道路沿いを進みます。 自衛隊駐屯地に続く縦通りを目指しています。

扇山町(別府市) 高速道路を渡る画像を拡大する
扇山町(別府市) 高速道路を渡る

縦通りに出たら高速道路を渡り、そのまま進みます。 九州横断道路まであと少しです。

九州横断道路(別府市) 陸上自衛隊の駐屯地の前画像を拡大する
九州横断道路(別府市) 陸上自衛隊の駐屯地の前

九州横断道路に出たら右折し、竹の内方面へ向かいます。 自衛隊駐屯地の前のツツジはいつも綺麗に剪定されています。

  
九州横断道路(別府市) アオスジアゲハがハルジオンの花の蜜を吸っている画像を拡大する
九州横断道路(別府市) アオスジアゲハがハルジオンの花の蜜を吸っている

道路の脇に群生しているハルジオンの周りを、美しい模様の蝶がヒラヒラと飛んでいます。 花に止まっては蜜を吸い、そしてすぐに別の花に移動しています。

  
自宅へ戻って調べたことろ、"アオスジアゲハ" という名前の蝶のようです。
九州横断道路(別府市) 緑色を取り戻しつつある扇山画像を拡大する
九州横断道路(別府市) 緑色を取り戻しつつある扇山

何気なく横を見上げると、扇山が視界に飛び込んできます。 3週間ほど前の野焼きで真っ黒になった扇山ですが、すっかり緑色を取り戻しつつあります。

九州横断道路(別府市) 別府里の駅はもう営業していない画像を拡大する
九州横断道路(別府市) 別府里の駅はもう営業していない

九州横断道路を進んでいると "別府 里の駅インターヴィレッジさくら" が見えてきました。 しかし、ここはもう営業していないようです。 コロナ渦の前は割と賑わっていましたが、いつの間にか中古車の展示場になっています。

九州横断道路(別府市) セブンイレブンを目指して進む画像を拡大する
九州横断道路(別府市) セブンイレブンを目指して進む

ここまで来れば、セブンイレブンはすぐそこです。 看板も見えています。 足取りも軽くなりますね。

セブンイレブン(別府市) セブンイレブンに到着画像を拡大する
セブンイレブン(別府市) セブンイレブンに到着

セブンイレブンに到着、さっそく店内で目当てのパンを物色します。 が、目当てのパンは置いていませんでした。 悲しい。

しょうがないのでカフェオレとシュークリームを購入し、帰路につきます。 九州横断道路を外れ、竹の内の住宅街の中をカフェオレをチビチビ飲みながら進みます。

竹の内(別府市) 大平山小学校画像を拡大する
竹の内(別府市) 大平山小学校

竹の内を扇山町方面へ歩いていると大平山小学校が見えてきました。 大平山小学校は鶴見小学校からの分校で、その鶴見小学校は南立石小学校からの分校だったと記憶しています。

竹の内(別府市) 大平山小学校といえばこの空中通路画像を拡大する
竹の内(別府市) 大平山小学校といえばこの空中通路

大平山小学校といえば、この空中通路ですよね。 子供の頃は、この空中通路が羨ましかったです、なんかカッコよくて。

扇山町(別府市) 手作りプリン工房 ぷるんぷるん画像を拡大する
扇山町(別府市) 手作りプリン工房 ぷるんぷるん

大平山小学校を過ぎてしばらくすると扇山町に入り、手作りプリン工房 ぷるんぷるんが見えてきます。 この近くに住んでいる知人が、『すぐ近くにプリン店が出来た♪』と喜んでいたのを思い出しました。

扇山町(別府市) 扇山公民館までくれば境川まであと少し画像を拡大する
扇山町(別府市) 扇山公民館までくれば境川まであと少し

扇山公民館までくれば、境川まであと少しです。 飛田クリニック・岩陶浴ありあけ・イルカ デンタル・茶寮 森澤の横を通り、境川へ向かいます。 こうしてみると、扇山町には色々な店や施設がありますね。 羨ましいです。

境川(別府市) 西別府橋と鯉のぼり画像を拡大する
境川(別府市) 西別府橋と鯉のぼり

境川では、鯉のぼりが元気に泳いでいます。 今日は風は感じませんでしたが、川ではそれなりに風が吹いているのでしょう。

鯉のぼりを横目に西別府橋を渡ります。 ここまで戻ってくれば、自宅はもうすぐです。 あ、そうそう、セブンイレブンで購入したカフェオレは美味かったです。

  
  

感想

欲しかったパンが売ってなかったことはとても残念です。 なお、食べてみたかったセブンイレブンのパンは、

  1. お好み焼きパン麺入り
  2. バタースコッチ

です。 まあ、いいや、シュークリームという楽しみがありますから。

メニュー