トップ >
境川でカワセミとコサギを激写しアカタテハも初撮影できた (2023-10-10)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 18-180mm F3.5-6.3 + EC-14

フォーサーズ散歩 with ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 + EC-14

生目神社(別府市) 生目神社画像を拡大する
生目神社(別府市) 生目神社

生目神社で参拝を済ませ、高速道路沿いの道で境川へ向かいます。 なお、今日のレンズは高倍率ズームレンズの ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 です。 テレコンバータ EC-14 で焦点距離を 1.4倍 に伸ばしています。

南立石生目町(別府市) 境川への狭い道画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川への狭い道

紅葉温泉の少し下で道路を逸れ、未舗装路で境川の河川敷広場へ向かいます。 このルートで境川を越える人は多いようで、Google Mapにもこの道(河川敷広場の飛び石で対岸へ渡る経路)は掲載されています。

境川(別府市) ヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモンのオスかな)画像を拡大する
境川(別府市) ヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモンのオスかな)

飛び石で対岸の扇山町側へ渡ると、さっそく地面に止まるヒョウモンチョウと出会いました。 おそらく、ツマグロヒョウモンのオスです。 境川では本当にツマグロヒョウモンをよく見かけます。

境川(別府市) ヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモンのメス)画像を拡大する
境川(別府市) ヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモンのメス)

少し離れた場所にはツマグロヒョウモンのメスがいます。 こちらは地面ではなく草に止まっています。

境川(別府市) クマバチ画像を拡大する
境川(別府市) クマバチ

この辺りにはキバナコスモスが群生しており、クマバチ(クマンバチ)が美味しそうに花の蜜を吸っています。 2週間前には7・8匹のクマバチやホシホウジャクもいましたが、今日は蝶以外ではコイツだけですね。

扇山町(別府市) 西別府橋の上流の左岸が除草されている画像を拡大する
扇山町(別府市) 西別府橋の上流の左岸が除草されている

河川敷広場から道路に出て境川沿いを下っていきます。 西別府橋の手前の左岸(扇山町側)が除草されていますね。 2週間前は草ボーボーでしたけど。

  
この付近は初春と晩秋に除草されるようです。
境川(別府市) 西別府団地の横の河川敷広場は手入れが行き届いている画像を拡大する
境川(別府市) 西別府団地の横の河川敷広場は手入れが行き届いている

西別府橋を越えた先から河川敷広場へ下ります。 ここから西別府団地のやや下までの約200メートルは手入れが行き届いていて歩きやすいです。

境川(別府市) ミシシッピアカミミガメ画像を拡大する
境川(別府市) ミシシッピアカミミガメ

西別府団地の横の砂防ダムを見ると、ミシシッピアカミミガメがプカプカと浮いています。 コイツが水面に浮かんでいる姿はよく見かけます。

境川(別府市) モンシロチョウのオス画像を拡大する
境川(別府市) モンシロチョウのオス

下流へ進むと、草ボーボー地帯の直前で花の蜜を吸っているモンシロチョウと遭遇しました。 やや黄色っぽいからオスかもしれません。 ちなみに、この花はセンダングサ、つまり "ひっつき虫" です。

境川(別府市) 草ボーボーで通れない画像を拡大する
境川(別府市) 草ボーボーで通れない

モンシロチョウと出会った場所から先は草ボーボーなので通る気にはなれません。 ヘビが出ることがあるし、ひっつき虫だらけだし。

  
ここから下流(南立石公園の手前まで)の左岸は初春と晩秋に除草されるようです。
境川(別府市) 飛び石で対岸へ渡る画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石で対岸へ渡る

飛び石で対岸へ渡り、階段を上って土手上の遊歩道へ出ることにします。 つまり、草ボーボー地帯を迂回します。

境川(別府市) 飛び石から眺める下流画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石から眺める下流

飛び石の途中からの下流の眺めです。 肉眼では四国が薄っすらと見えました。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道

土手上の遊歩道を南立石公園方面へ向かいます。 お、この遊歩道も除草されていますね。

南立石二区(別府市) 南立石公園の出入り口手前の河川敷広場への階段は草ボーボー画像を拡大する
南立石二区(別府市) 南立石公園の出入り口手前の河川敷広場への階段は草ボーボー

南立石公園の出入り口の手前に河川敷広場への階段があります。 ただし、今は草ボーボーなので通るのは無理です。

なお、ここで河川敷広場へ下りても下流へは進めません。 ほんの数メートルで行き止まりになります。 上流に進むと、先ほどモンシロチョウと出会った場所まで行くことができます(ずっと草ボーボー)。

  
ここから上流(西別府団地の少し下流の砂防ダムまで)の左岸は初春と晩秋に除草されるようです。
南立石公園(別府市) イナコスの橋へ向かう画像を拡大する
南立石公園(別府市) イナコスの橋へ向かう

南立石公園に入り下流へ進むと、イナコスの橋が見えてきます。 河川敷広場の草ボーボー地帯を避けるため、イナコスの橋を渡ります。

境川(別府市) イナコスの橋からの上流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋からの上流の眺め

イナコスの橋からの上流の眺めです。 右岸は草ボーボーで、左岸は草ボーボーに加えて水浸しです。 とても進むのは無理です。

  
ここの左岸は初春と晩秋に除草されるようです。 初春の除草から5月頃までの期間はなんとか歩けますが、水浸しゾーンがあるのでオススメはしません。
境川(別府市) イナコスの橋からの下流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋からの下流の眺め

下流は右岸は草ボーボーですが、左岸は10日ほど前に除草されて歩きやすくなっています。

  
ここの右岸・左岸は初春と晩秋に除草されるようです。 なお、右岸は晩秋というより初冬というべき時期かもしれません。
荘園(別府市) 境川の左岸の道路を下る画像を拡大する
荘園(別府市) 境川の左岸の道路を下る

イナコスの橋を渡り終え、左岸の道路を下っていきます。 道路に沿って整備されている遊歩道で河川敷広場へ下ることもできますが、その先は草ボーボーなので引き返すことになります。

境川(別府市) ベニトンボ画像を拡大する
境川(別府市) ベニトンボ

道路で鉄輪線を越え、右折して境川の河川敷広場へ戻ります。 下流へ進むと、コスモス荘園店の横の砂防ダムの手前でベニトンボと遭遇しました。

なお、この砂防ダムの横にある飛び石の付近では、過去に2回ほどモクズガニを見かけました。 久しぶりにモクズガニを見たいなぁ、出会えないかなぁ。

境川(別府市) コサギ画像を拡大する
境川(別府市) コサギ

モクズガニを探すために足元を見ていると、下流から何やら白いものが飛んでくるのが見えました。 顔を上げると、おお、コサギです。

境川(別府市) コサギ画像を拡大する
境川(別府市) コサギ

うーん、愛機OLYMPUS E-520ではピントが合いません。 というか、ブレたのかな。 テレコンバータの EC-14 を装着したことで望遠端のF値が 8.9 になっていますから ISO 400 でもシャッター速度が 1/200 秒です。

キレイに撮影できなかったのは残念ですが、コサギは上流へ飛んでいきましたから後でまた出会えるかもしれません。

目的地のコスモス荘園店の横を通り過ぎ、さらに下流へ向かいます。 カワセミとの出会いを期待してのことです。

境川(別府市) カワセミ画像を拡大する
境川(別府市) カワセミ

おお、いたいた。 信じられない、本当にカワセミに出会えた。 しかも、明るい場所にいる逆光ではないカワセミを初めて撮影することができました。

あぁ、でもピントが合っていない。 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 と EC-14 の組み合わせでは AF は効きません。 AFは動作はするのですが、望遠寄りではピントが甘くなります。

レンズが ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 なら満足できる写真を撮影できたろうに。 ああ、ショック。

カワセミの目撃場所

コスモス荘園店で飲み物を購入し、境川の河川敷広場へ戻って上流へ引き返します。

境川(別府市) 古戦場橋と扇山画像を拡大する
境川(別府市) 古戦場橋と扇山

古戦場橋の奥に扇山が見えますが、今日は霞んでいますね。

境川(別府市) ナガサキアゲハのオス画像を拡大する
境川(別府市) ナガサキアゲハのオス

ふと横を見ると、ナガサキアゲハのオスがランタナの花の蜜を吸っています。 この写真ではわかりづらいですが、翅がかなり傷んでいます。

境川(別府市) キタキチョウ画像を拡大する
境川(別府市) キタキチョウ

少し上流ではキタキチョウに遭遇しました。 キタキチョウはなかなか止まらないので撮影に苦労するのですが、今日はアッサリと止まってくれました。

境川(別府市) 翅がボロボロのキアゲハ画像を拡大する
境川(別府市) 翅がボロボロのキアゲハ

キタキチョウを撮影していると、どこからともなくキアゲハがやって来ました。 色が白っぽいので最初はナミアゲハかと思ったのですが、この翅の模様はキアゲハです。

痛々しいほど翅がボロボロで、尾状突起がほとんど無くなっています。 鳥にでも襲われたんでしょうか。

境川(別府市) コサギとセグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) コサギとセグロセキレイ

さらに上流へ進むと、古戦場橋の真下の砂防ダムでコサギに遭遇しました。 近くにはセグロセキレイもいますね。

境川(別府市) コサギ画像を拡大する
境川(別府市) コサギ

コサギが口を開けましたが、鳴き声は聞こえません。 "あくび" しているのかい、君は。

"あくび" を終えた直後、対岸の河川敷広場を歩くお婆さんを警戒したのか、コサギは上流へ逃げていきました。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

上流へ向かうと古戦場橋の少し先でセグロセキレイを見かけました。 先ほどコサギとお見合いしていたヤツかな。

  
境川(別府市) コサギ画像を拡大する
境川(別府市) コサギ

さらに上流へ進んだところで再びコサギと出会いました。 足の指が黄色いことで他の 白鷺(しらさぎ) しらさぎ 白鷺(しらさぎ) であるチュウサギやダイサギと区別できるそうですが、見事なほどに指が黄色ですね。

  
境川(別府市) 2羽のキセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) 2羽のキセキレイ

すぐ近くにはキセキレイもいます。 2羽のキセキレイが仲良くじゃれ合っています。 つがいなのかなぁ。

境川(別府市) ギンヤンマのオス画像を拡大する
境川(別府市) ギンヤンマのオス

辺りにはギンヤンマのオスも飛んでいます。 コイツをちゃんと撮影するには数時間かかるので、ピンぼけの写真で良しとしましょう。

  
このギンヤンマは、風で舞い上がった枯れ草を敵と勘違いして追い払おうとしていました。 なお、すぐに追うのは止めていましたけど。
境川(別府市) 除草されたおかげでイナコスの橋のすぐ上流の砂防ダムへ行ける画像を拡大する
境川(別府市) 除草されたおかげでイナコスの橋のすぐ上流の砂防ダムへ行ける

除草されたおかげで、イナコスの橋のすぐ上流の砂防ダムまで行けるようになりました。 が、砂防ダムまで行っても何の出会いもありませんでした。 この砂防ダムにいるハズのスッポンにも出会えませんでした。

境川(別府市) アカタテハ画像を拡大する
境川(別府市) アカタテハ

何の出会いも無かった砂防ダムから引き返す途中で、地面に止まっている蝶を見かけました。 ヒョウモンチョウでもベニシジミでもキタテハでもなさそうです。

  
自宅へ戻って調べたところ "アカタテハ" というタテハチョウ科の蝶でした。
境川(別府市) ツチイナゴ画像を拡大する
境川(別府市) ツチイナゴ

アカタテハの近くにはツチイナゴもいました。

南立石公園(別府市) 南立石公園内を歩く画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園内を歩く

イナコスの橋で南立石公園に入り、涼しくなって歩きやすくなった公園を上流へ進みます。

南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を進む画像を拡大する
南立石二区(別府市) 境川の土手上の遊歩道を進む

南立石公園を出て、境川の土手上の遊歩道を進みます。

南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府団地の手前で河川敷広場へ下る

西別府団地の手前で河川敷広場へ下ります。 ここから西別府橋までの約200メートルは快適に歩くことができます。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

西別府橋の手前でハクセキレイと出会いました。 セグロセキレイキセキレイと比べると近づきやすいです。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

この角度から見ると一瞬だけですがセグロセキレイのようにも見えます。

境川(別府市) ハクセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) ハクセキレイ

いやいや、やっぱり君はハクセキレイだね。

南立石二区(別府市) 西別府橋が見えてきた画像を拡大する
南立石二区(別府市) 西別府橋が見えてきた

境川の土手上の未舗装路へ出て上流へ進むと西別府橋が見てきます。 そろそろ散歩も終わりですね。

南立石二区(別府市) 手作り看板(その1)画像を拡大する
南立石二区(別府市) 手作り看板(その1)

西別府橋の脇では手作り看板が出迎えてくれます。 日の丸の扇子を持っているキャラと、チコちゃんの上のキャラは何だろうか。

南立石生目町(別府市) 手作り看板(その2)画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 手作り看板(その2)

西別府橋を越えた先には犬の立て看板があります。 何だろう、これは。

南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川の土手上の未舗装路

境川の土手上の未舗装路をさらに上流へ進みます。 お、手作り看板(その3)が見えてきました。

  
南立石生目町(別府市) 手作り看板(その3)画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 手作り看板(その3)

手作り看板(その3)です。 正体不明のキャラはいませんね。

  
  

感想

カワセミを今までで一番キレイに写せたのは良かったのですが、ピントが合っていないのが悲しいです。 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 にしておけば良かったなぁ。

メニュー