トップ > 特集 >
境川(別府市)の河川敷マップ

  

境川の河川敷マップ

境川(別府市)では、河口から高速道路の下まで河川敷が整備されています。 また、朝日橋(市役所通り)より下流では、土手上にも遊歩道が整備されています。

この記事では境川の河川敷をマップで紹介します。 河口から上流側に向かって紹介しています。

  
マップをクリックすることで、別ウィンドウで拡大表示することができます。

印刷用PDFファイルのダウンロード

  1. 印刷用の河川敷マップ(PDF)のダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。 下のアイコンをクリックしてアドビシステムズ株式会社のサイトより無料でダウンロードできます。

Get Adobe Reader

01. 新境川橋(国道10号線)から境橋まで

01. 新境川橋(国道10号線)から境橋まで画像を拡大する
01. 新境川橋(国道10号線)から境橋まで

Aの新境川橋(国道10号線)の左岸側のたもとのすぐ上流から河川敷へと入ることができます。 ENEOSが目印です。

河川敷へ降りたら、そのまま左岸を上流へ歩きます。 Bの境橋をくぐってさらに上流へ進みます。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. 業務スーパー 別府店(Aの新境川橋(国道10号線)を左岸側へ約450メートル)

公衆トイレ


  1. 的ヶ浜公園北トイレ(Aの新境川橋(国道10号線)を右岸側へ約370メートル)

02. 境橋から境川橋梁(JR日豊線)まで

02. 境橋から境川橋梁(JR日豊線)まで画像を拡大する
02. 境橋から境川橋梁(JR日豊線)まで

Bの境橋をくぐったら、その先のCの階段で土手上に上がります。 次の砂防ダムは河川敷では越えられないためです

土手上に上がったら遊歩道を進み、Dの境川橋梁(日豊本線)をくぐります。

03. 境川橋梁(JR日豊線)から境川橋(旧国道)まで

03. 境川橋梁(JR日豊線)から境川橋(旧国道)まで画像を拡大する
03. 境川橋梁(JR日豊線)から境川橋(旧国道)まで

Dの境川橋梁(日豊本線)をくぐったらすぐ先のEの階段を下り、河川敷を上流へ進みます。 そのまま河川敷を進み、Fの境川橋(旧国道)をくぐります。

04. 境川橋(旧国道)から石垣幸橋(幸通り)まで

04. 境川橋(旧国道)から石垣幸橋(幸通り)まで画像を拡大する
04. 境川橋(旧国道)から石垣幸橋(幸通り)まで

Fの境川橋(旧国道)をくぐったら、そのまま河川敷を上流へ進みます。 その先のGの石垣幸橋(幸通り)も河川敷でくぐります。

なお、ここから上流の河川敷は雑草が生い茂っていて歩きづらい場所が増えてきます。 その場合には土手上の遊歩道を進みましょう

公衆トイレ


  1. 野口公園トイレ(Gの石垣幸橋(幸通り)のすぐ上流の右岸側)

05. 石垣幸橋(幸通り)から天満橋(鶴高通り)まで

05. 石垣幸橋(幸通り)から天満橋(鶴高通り)まで画像を拡大する
05. 石垣幸橋(幸通り)から天満橋(鶴高通り)まで

Gの石垣幸橋(幸通り)をくぐったら、そのまま河川敷を上流へ進みます。 Hでは飛び石で砂防ダムを越え、その先のIの天満橋(鶴高通り)も河川敷でくぐります。

雑草が生い茂っていて歩きづらい場合は土手上の遊歩道を進みましょう

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. トキハインダストリー アテオ南石垣店(Gの石垣幸橋(幸通り)を左岸側へ約80メートル)
  2. ドラッグストアコスモス 天満店(Iの天満橋(鶴高通り)を右岸側へ約90メートル)

公衆トイレ


  1. 野口公園トイレ(Gの石垣幸橋(幸通り)のすぐ上流の右岸側)

06. 天満橋(鶴高通り)から朝日橋(市役所通り)まで(前半:下流側)

06. 天満橋(鶴高通り)から朝日橋(市役所通り)まで(前半:下流側)画像を拡大する
06. 天満橋(鶴高通り)から朝日橋(市役所通り)まで(前半:下流側)

Iの天満橋(鶴高通り)をくぐったら、その先のKの階段で土手上に上がります。 この先の3つの砂防ダムは河川敷では越えられないためです

  
Jから板地川の河川敷へ入ることができます。

土手上に上がったら遊歩道を進み、Lの階段で河川敷へと下ります。 Lの階段の脇には『べっぷ鶴見岳一気登山道』の標識が設置されていますので、それを目印にしましょう。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ドラッグストアコスモス 天満店(Iの天満橋(鶴高通り)を右岸側へ約90メートル)

公衆トイレ


  1. 野口原公園トイレ(左岸側のIの天満橋(鶴高通り)とMの朝日橋(市役所通り)のおよそ中間)

07. 天満橋(鶴高通り)から朝日橋(市役所通り)まで(後半:上流側)

07. 天満橋(鶴高通り)から朝日橋(市役所通り)まで(後半:上流側)画像を拡大する
07. 天満橋(鶴高通り)から朝日橋(市役所通り)まで(後半:上流側)

Lの階段で河川敷へ下ったら、そのまま河川敷で上流へ進みます。 Mの朝日橋(市役所通り)の手前で飛び石で右岸へ渡り、河川敷でMの朝日橋(市役所通り)をくぐります。

なお、Mの朝日橋(市役所通り)から上流はほとんどの区間で土手上の遊歩道がないため、雑草地帯は道路で迂回する必要があります

公衆トイレ


  1. 野口原公園トイレ(左岸側のIの天満橋(鶴高通り)とMの朝日橋(市役所通り)のおよそ中間)
  2. 鶴見ヶ丘児童公園トイレ(Mの朝日橋(市役所通り)を左岸側へ約240メートル)(耳鼻咽喉科しげみ医院の横の道を下ってすぐ)

08. 朝日橋(市役所通り)から大学橋まで

08. 朝日橋(市役所通り)から大学橋まで画像を拡大する
08. 朝日橋(市役所通り)から大学橋まで

Mの朝日橋(市役所通り)をくぐったら、引き続き右岸の河川敷を上流へ向かいます。 Nの大学橋も右岸の河川敷でくぐります。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ファミリーマート 別府荘園店(Nの大学橋を左岸側へ約60メートル)
  2. ドラッグストアコスモス 南荘園店(Nの大学橋を右岸側へ約320メートル)

公衆トイレ


  1. 鶴見ヶ丘児童公園トイレ(Mの朝日橋(市役所通り)を左岸側へ約240メートル)(耳鼻咽喉科しげみ医院の横の道を下ってすぐ)

09. 大学橋から "であい橋" まで

09. 大学橋から "であい橋" まで画像を拡大する
09. 大学橋から "であい橋" まで

Nの大学橋をくぐったら、引き続き右岸の河川敷を上流へ向かいます。 その先のOの "であい橋" も右岸の河川敷でくぐります。 なお、であい橋をくぐるには、一度道路と同じ高さまで上る必要があります。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ファミリーマート 別府荘園店(Nの大学橋を左岸側へ約60メートル)
  2. ドラッグストアコスモス 南荘園店(Nの大学橋を右岸側へ約320メートル)

10. であい橋から古戦場橋(鉄輪線)まで

10. であい橋から古戦場橋(鉄輪線)まで画像を拡大する
10. であい橋から古戦場橋(鉄輪線)まで

Oの "であい橋" をくぐったら、その先の飛び石で左岸へ渡ります。 ここから上流の砂防ダムは、右岸の河川敷では越えることはできないためです。

  
右岸の河川敷で越えられる砂防ダムは1つもありません。

左岸へ渡ったら河川敷を上流へ進み、Pの古戦場橋(鉄輪線)の手前で飛び石で右岸へ渡ります。 右岸の河川敷でPの古戦場橋(鉄輪線)をくぐったら、その先の階段で南立石公園へ上がります。 この先(6つ先の砂防ダムまで)の区間は雑草や土砂の堆積が多いため、冬季以外は河川敷を進めないためです

  
イナコスの橋のすぐ上流の河川敷では、台風による増水で水路の蓋が流されています。 そのため、雑草が生い茂っていなくても河川敷を進むことは出来なくなっています。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ドラッグストアコスモス 荘園店(左岸側のOの "であい橋" とPの古戦場橋(鉄輪線)のおよそ中間)
  2. ドラッグストアモリ 荘園店(Pの古戦場橋(鉄輪線)を左岸側へ約370メートル)

公衆トイレ


  1. 南立石公園東トイレ(Pの古戦場橋(鉄輪線)のすぐ上流の右岸側)
  2. 南立石公園西トイレ(Pの古戦場橋(鉄輪線)のすぐ上流の右岸側)

11. 古戦場橋(鉄輪線)からイナコスの橋まで

11. 古戦場橋(鉄輪線)からイナコスの橋まで画像を拡大する
11. 古戦場橋(鉄輪線)からイナコスの橋まで

Pの古戦場橋(鉄輪線)をくぐって階段で南立石公園へ上がったら、公園内を境川沿いに上流へ進みます。

おすすめの経路を外れてQのイナコスの橋で左岸へ渡り、車椅子用のスロープに進むとRの土手上の遊歩道への分岐があります。

  
南立石公園から対岸へ架かるQのイナコスの橋は歩道橋です。
  
Rの土手上の遊歩道は "遊歩道" と呼べるほど立派なものではなく、住民が歩いてできた "踏み分け道" をアスファルトで舗装した簡易的なものです。 道幅は50cmほどであり、冬季以外は左右から雑草がせり出していて通るのは困難です。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ドラッグストアコスモス 荘園店(左岸側のOの "であい橋" とPの古戦場橋(鉄輪線)のおよそ中間)
  2. ドラッグストアモリ 荘園店(Pの古戦場橋(鉄輪線)を左岸側へ約370メートル)

公衆トイレ


  1. 南立石公園東トイレ(Pの古戦場橋(鉄輪線)のすぐ上流の右岸側)
  2. 南立石公園西トイレ(Pの古戦場橋(鉄輪線)のすぐ上流の右岸側)

12. イナコスの橋から西別府橋まで

12. イナコスの橋から西別府橋まで画像を拡大する
12. イナコスの橋から西別府橋まで

Qのイナコスの橋は渡らずに南立石公園を境川沿いに上流へ進みます。 南立石公園を抜けるとSの遊歩道に出ます。

  
Sの遊歩道は木々に囲まれた夏でも涼しい快適な区間です。 野鳥や蝶との素敵な出会いも期待できる場所です。
  
イナコスの橋のすぐ上流の河川敷では、台風による増水で水路の蓋が流されています。 そのため、河川敷を進むことは出来なくなっています。

Sの遊歩道を抜ける直前にあるTの階段で河川敷へと下ります。 飛び石で左岸へ渡り、河川敷を上流へ進みます。 ここからVの西別府橋までの区間は一年を通して歩きやすいです。

Vの西別府橋はくぐることはできませんので、Uの階段で道路へ上がります。 道路へ上がったらVの西別府橋を越えてさらに上流へ進みます。

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ローソン 別府生目店(Vの西別府橋を右岸側へ約300メートル)

公衆トイレ


  1. 南立石公園東トイレ(Pの古戦場橋(鉄輪線)のすぐ上流の右岸側)
  2. 南立石公園西トイレ(Pの古戦場橋(鉄輪線)のすぐ上流の右岸側)

13. 西別府橋から高速道路まで

13. 西別府橋から高速道路まで画像を拡大する
13. 西別府橋から高速道路まで

Vの西別府橋を越えて上流へ160メートルほど進むと、Wの河川敷への階段が現れます。 なお、階段のすぐ上流にはカフェ和蔵(和・style shop&cafe 和蔵)があります。

Wの階段で河川敷へ降りたら、そのまま上流へ向かいます。 なお、これより上流の対岸(右岸)のほとんどの区間が私有地であり立ち入り禁止になっています。 対岸(右岸)の土手上には上らないようにしましょう

  
Wの階段の少し下流にはガードレールに切れ目があります。 その切れ目を進むと境川へ下れそうな "踏み分け道" があり、そこを進むと砂防ダム横に設置された階段が出現します。
  
現れた階段を下るとXの砂防ダムで行き止まりになります。 なお、砂防ダムの角なのでまたいだり飛び越えて先へ進むことはできます。 ただし、その先は土手の傾斜部分であり、かなりの斜面なので危険ですXには近づかないようにしておきましょう。

左岸の河川敷を上流へ進むと、Yの高速道路が現れます。 高速道路をくぐるための階段の周辺は草が生い茂っており、除草されている時期にしか進むことはできません。 なお、高速道路をくぐった先で河川敷は行き止まりになります。 つまり、上流側の終端です。 無理をして高速道路の先まで行く必要はありません

近くで飲み物や軽食を購入できる場所


  1. ローソン 別府生目店(Vの西別府橋を右岸側へ約300メートル)
  
  

境川で出会える生き物たち

境川ではたくさんの生き物を観察することができます。 詳細は以下を参照ください。

  1. 境川の生き物写真館
メニュー