トップ >
境川の西別府橋の上流の砂防ダム横の冬季限定の階段を通る (2025-02-25)

  
カメラ OLYMPUS E-520(1台目)
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 40-150mm F4.0-5.6

カメラ散歩 with OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

南立石生目町(別府市) 境川へ向かう画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 境川へ向かう

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を相棒に、生目町の住宅地を境川に向かっています。 今日の散歩では、西別府橋から高速道路までの河川敷広場を歩く予定です。 なお、普段は草ボーボーで通れない階段を通ってみます

南立石生目町(別府市) 上流は私有地で立入禁止画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 上流は私有地で立入禁止

境川の土手上の未舗装路に到着し上流に目をやると、簡易的なゲートが道を塞いでいます。 ここから先は『別府市綜合振興センター』の私有地らしく進むことができません。

別府市綜合振興センターは、別府市が100%出資をしている一般財団法人とのこと。 いわゆる天下り先なのかな。

別府市が100%出資ってことは税金が使われているってことでしょうから、土手上の未舗装路を独占するのは勘弁してほしいです。 通らせてくれないかなぁ。

南立石生目町(別府市) 下流へ向かう画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 下流へ向かう

上流へは進めないので下流へ進むと、すぐ目の前には西別府橋が見えています。 ただし、西別府橋は渡りません。

南立石生目町(別府市) 西別府橋のすぐ上流で河川敷広場へ下る画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 西別府橋のすぐ上流で河川敷広場へ下る

西別府橋のすぐ上流から階段で河川敷広場へ下ります。 ここから河川敷広場へ下るのは随分と久しぶりです。

境川(別府市) 左岸を見ると砂防ダムの横に階段が見える画像を拡大する
境川(別府市) 左岸を見ると砂防ダムの横に階段が見える

上流に目をやると、砂防ダムの横にある階段が見えます。 あの階段が冬季にしか通れない階段です。

境川(別府市) 飛び石で左岸へ画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石で左岸へ

飛び石で左岸へ渡ります。 なお、写真では分かりづらいですが、飛び石が1つ無くなっています。 昨年の台風10号で流されたんでしょう。

境川(別府市) ヒヨドリ画像を拡大する
境川(別府市) ヒヨドリ

対岸へ渡ると、さっそくヒヨドリが出迎えてくれました。 150mm(35mm換算:300mm)にしては大きく写すことができました。

境川(別府市) 砂防ダムの横の階段は歩道からはたどり着けない画像を拡大する
境川(別府市) 砂防ダムの横の階段は歩道からはたどり着けない

上流へ進むと砂防ダムの手前で行き止まりになります。 見ての通り、歩道からは階段にはたどり着けません。 土手の傾斜部分からしか、たどり着くことはできません。

境川(別府市) 下流へ引き返す画像を拡大する
境川(別府市) 下流へ引き返す

土手に上がるため下流へ引き返します。

境川(別府市) ヒヨドリ画像を拡大する
境川(別府市) ヒヨドリ

再び、ヒヨドリと出会えました。 君は、さっき会った子なのかい。

境川(別府市) 階段で土手に上がる画像を拡大する
境川(別府市) 階段で土手に上がる

階段で土手に上がります。

境川(別府市) 土手の傾斜部分を進む画像を拡大する
境川(別府市) 土手の傾斜部分を進む

階段を上ったらすぐに上流へ向きを変えます。 土手の傾斜部分を進むためです。

境川(別府市) さらに土手の傾斜部分を進む画像を拡大する
境川(別府市) さらに土手の傾斜部分を進む

土手の傾斜部分を進みます。 冬季以外は草ボーボーで通るのは困難です。

境川(別府市) 引き続き土手の傾斜部分を進むと階段が見えてくる画像を拡大する
境川(別府市) 引き続き土手の傾斜部分を進むと階段が見えてくる

この木を越えると階段は目の前です。 なお、この木の周囲が特に草が生い茂る場所です。 冬季以外はここを通るのはほぼ不可能です。

境川(別府市) なんとか階段にたどり着けそう画像を拡大する
境川(別府市) なんとか階段にたどり着けそう

木を越えると階段はすぐそこです。 足を滑らせると砂防ダムに落ちてしまうので慎重に階段に渡ります。

境川(別府市) ようやくたどり着いた階段を上る画像を拡大する
境川(別府市) ようやくたどり着いた階段を上る

ようやくたどり着いた階段を上ります。 この階段を上るのは初めてかもしれません。

なお、階段を上ると土手の傾斜部分に出ます。 つまり、この階段は砂防ダムの上下を土手の傾斜部分でつなぐ階段ということです。

境川(別府市) 階段の先は草地を踏み固めた路で道路とつながっている画像を拡大する
境川(別府市) 階段の先は草地を踏み固めた路で道路とつながっている

階段を上った先には、道路へと続く踏み固められた路らしきものがあります。 それなりに通る人がいるってことでしょうね。 ただし、これは正規ルートではありません。

境川(別府市) 本来のルートは草ボーボーで進めない画像を拡大する
境川(別府市) 本来のルートは草ボーボーで進めない

正規ルートは階段を上って左です。 ただし、見ての通り草ボーボーで通れません。 また、写真には写っていませんが、草だけでなく木々も通せんぼしています。 なお、階段を上ったこの場所を(A)地点とします。

扇山町(別府市) 道路へ上がって迂回する画像を拡大する
扇山町(別府市) 道路へ上がって迂回する

踏み固められた路で道路へと出ます。 道路を25メートルほど上ると河川敷広場へ下るための階段が現れます。

扇山町(別府市) 階段で河川敷広場へ戻る画像を拡大する
扇山町(別府市) 階段で河川敷広場へ戻る

道路を25メートルほど進み、階段で河川敷広場へと戻ります。

境川(別府市) 広い階段と狭い階段の堺を右へ進むと砂防ダムの横の階段へつながる画像を拡大する
境川(別府市) 広い階段と狭い階段の堺を右へ進むと砂防ダムの横の階段へつながる

河川敷広場へ下りて振り返ると、たった今下ってきた階段が見えます。 見ての通り、下段の広い階段と上段の狭い(手すりのある)階段に別れています。

広い階段と狭い階段の境界を右へ進むと、先ほどの(A)地点に出ることができます。 ただし、木々が邪魔なことに加え、草ボーボーなので進むのは困難ですが。

境川(別府市) 河川敷広場の左岸を上流へ進む画像を拡大する
境川(別府市) 河川敷広場の左岸を上流へ進む

河川敷広場の左岸を上流へ進みます。 この区間は下ってくることが多いので、上るのは新鮮な気分です。

境川(別府市) 境川の河川敷広場で一番長い階段だと思う画像を拡大する
境川(別府市) 境川の河川敷広場で一番長い階段だと思う

しばらく進むと長い階段が現れます。 おそらく、境川の河川敷広場に設置されている階段の中で、この階段が最も長いのではないかと思います。 なお、この階段の周囲はクロコノマチョウに出会いやすい場所です。

境川(別府市) 土手上の草地を進む画像を拡大する
境川(別府市) 土手上の草地を進む

長い階段を上った先は、河川敷広場の歩道ではなく土手上の草地です。 この草地はヤマトシジミをよく見かける場所です。

境川(別府市) 階段で河川敷広場へ戻る画像を拡大する
境川(別府市) 階段で河川敷広場へ戻る

土手上の草地を進むと、すぐに階段が現れます。 河川敷広場へ下るための短い階段です。 階段を下って河川敷広場へ戻り、引き続き上流へ向かいます。

境川(別府市) 昨年の台風10号で土砂が洗い流されてきれいになっている画像を拡大する
境川(別府市) 昨年の台風10号で土砂が洗い流されてきれいになっている

見ての通り、この辺りにはほとんど土砂は堆積していません。 昨年の台風10号の増水で綺麗サッパリ洗い流されたためです。

境川(別府市) かつてカダヤシ疑惑の魚がいた円形の四連の飛び石画像を拡大する
境川(別府市) かつてカダヤシ疑惑の魚がいた円形の四連の飛び石

さらに進むと四連の円形の飛び石が現れます。 この飛び石の周囲には数年前までカダヤシ疑惑の魚(たぶんメダカ)がいました。 が、今ではもう見かけることはありません。 台風による増水のたびに生息場所が変化するためです。

境川(別府市) 五連の円形の飛び石画像を拡大する
境川(別府市) 五連の円形の飛び石

その先には五連の円形の飛び石もあります。 ただし、ここでカダヤシ疑惑の魚を見たことはありません。

境川(別府市) 高速道路が見えてきた画像を拡大する
境川(別府市) 高速道路が見えてきた

四連 + 五連の円形の飛び石を越えると、遠くに高速道路が見えてきます。 ゴールは目前ですが、まだまだ野鳥との出会いは期待できそうです。

境川(別府市) キセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) キセキレイ

お、キセキレイです。 うーん、痩せ細っているように見えます。 心配ですね。

境川(別府市) ジョウビタキのオス画像を拡大する
境川(別府市) ジョウビタキのオス

目の前を野鳥が横切り、前方の木の枝に止まりました。 うん、ジョウビタキのオスです。

境川(別府市) 階段の手前は水没しているが壁際の土砂を歩ける画像を拡大する
境川(別府市) 階段の手前は水没しているが壁際の土砂を歩ける

さらに進むとちょっとした難所が現れます。 土砂の堆積により水が堰き止められて、飛び石が水没しているのです。 ただし、壁際の土砂の上を歩いて進むことができます。

境川(別府市) 砂防ダムの壁に止まるジョウビタキのオス画像を拡大する
境川(別府市) 砂防ダムの壁に止まるジョウビタキのオス

ふと横を見ると、砂防ダムの壁にジョウビタキのオスが止まっています。 そんなところにも止まることができるんだね、君は。

境川(別府市) 高速道路の真下は草ボーボーなので行く気になれない画像を拡大する
境川(別府市) 高速道路の真下は草ボーボーなので行く気になれない

高速道路は目前です。 なお、河川敷広場は高速道路の真下まで整備されています。 ただし、除草されていないため右奥に見えている階段の先には進む気にはなりません。

境川(別府市) 飛び石で右岸へ画像を拡大する
境川(別府市) 飛び石で右岸へ

飛び石で右岸へ渡ります。 渡った先の階段を上れば道路に出ることができますが、ひとまず上流へ向かうことにします。

境川(別府市) セグロセキレイ画像を拡大する
境川(別府市) セグロセキレイ

上流へ向かうとすぐに砂防ダムで行き止まりになりますが、そこでセグロセキレイと出会えました。 本日の最後の出会いはセグロセキレイでした。

境川(別府市) 階段で南立石生目町側の道路へ上がる画像を拡大する
境川(別府市) 階段で南立石生目町側の道路へ上がる

下流へと引き返して階段を上ると生目町の道路です。 無事、散歩を終えることができました。

  
  

感想

普段は通れない冬季限定の階段を通ることができていい経験になりました。 野鳥との出会いは少なかったですが。

メニュー