トップ >
境川と南立石公園の散策で8ヶ月ぶりにシロハラを見かけた (2025-11-16)

  
カメラ OLYMPUS E-M1 Mark II
レンズ - ZUIKO DIGITAL -
ED 9-18mm F4.0-5.6

カメラ散歩 with OLYMPUS E-M1 Mark II + ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

南立石公園町(別府市) 西別府団地の下の道で境川へ画像を拡大する
南立石公園町(別府市) 西別府団地の下の道で境川へ

西別府団地の下の道を境川方面へ向かいます。 なお、カメラは OLYMPUS E-M1 Mark II で、レンズが ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 です。

ここ数日は散歩をしていても野鳥とほとんど出会えないため、風景撮影が主になるだろうと思い超広角レンズを持ってきました。

南立石公園町(別府市) 土手上の遊歩道で南立石公園へ画像を拡大する
南立石公園町(別府市) 土手上の遊歩道で南立石公園へ

境川にぶつかったら右折して土手上の遊歩道を進みます。 例年のこの時期なら、この遊歩道ではジョウビタキメジロエナガシジュウカラとよく出会えます。

でも、今年はサッパリ出会えません。 温かい日が続いているため、彼らはもっと上流で暮らしているのでしょうか。

南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに下流へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに下流へ進む

遊歩道を抜け、南立石公園を境川沿いに下っていきます。 ヒヨドリの鳴き声は聞こえますが、彼らは高い枝にいることが多く探しても見つかりません。

境川(別府市) イナコスの橋からの下流の眺め画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋からの下流の眺め

イナコスの橋を途中まで渡り、別府湾を撮影します。 大分市街さえも霞んでいます。

南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに下流へ進む画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに下流へ進む

南立石公園へ戻り、下流へ向かいます。 例年よりは温かい、といっても木陰に入ると少し肌寒いです。

南立石公園(別府市) 階段で河川敷へ下る画像を拡大する
南立石公園(別府市) 階段で河川敷へ下る

階段で河川敷へ下ります。 下った先は古戦場橋のほぼ真下になります。

境川(別府市) 別府湾と大分市街画像を拡大する
境川(別府市) 別府湾と大分市街

古戦場橋をくぐってさらに下流を目指します。 空が白飛びしないよう露出補正を -1.0EV にしたため、エノコログサ(ネコジャラシ)が暗くなっています。

  
記事の最後に補正した写真を掲載します。
境川(別府市) キタテハ画像を拡大する
境川(別府市) キタテハ

少し先ではキタテハを見かけました。 超広角レンズなので撮影しなくてもいいかな、とも思いましたが一応撮影しました。

境川(別府市) であい橋画像を拡大する
境川(別府市) であい橋

さらに進むと "であい橋" が見えてきます。 辺りにはハクセキレイキセキレイカワラヒワがいますが、超広角レンズなので撮影はしていません。

境川(別府市) コスモス荘園店へ向かう画像を拡大する
境川(別府市) コスモス荘園店へ向かう

階段で道路に上がり、コスモス荘園店へ向かいます。 飲み物を購入し、河川敷へは戻らずに道路で自宅を目指します。

境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ画像を拡大する
境川(別府市) イナコスの橋で南立石公園へ

信号機で鉄輪線を越え、イナコスの橋で南立石公園へ戻ります。

南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに上流へ画像を拡大する
南立石公園(別府市) 南立石公園を境川沿いに上流へ

南立石公園を境川沿いに上流へ歩きます。 写真には写っていませんが、ハンモックに揺られながら読書をしている初老の紳士がいます。 寒くはないんでしょうか。

南立石公園町(別府市) 土手上の遊歩道を上流へ歩く画像を拡大する
南立石公園町(別府市) 土手上の遊歩道を上流へ歩く

南立石公園を抜け、土手上の遊歩道を進みます。 アカタテハが飛んでいるのが見えますが、止まってくれないので撮影はできませんでした。

その先では地面を歩くムクドリ大の野鳥と遭遇しました。 お、約8ヶ月ぶりとなるシロハラです。

南立石公園町(別府市) シロハラ画像を拡大する
南立石公園町(別府市) シロハラ

近くの木の枝に止まったので撮影しますが、超広角レンズなのでよくわかりませんね。

南立石公園町(別府市) レモンとバターナッツかぼちゃ画像を拡大する
南立石公園町(別府市) レモンとバターナッツかぼちゃ

遊歩道を抜けて西別府団地の横の草地に出ます。 歩道の脇に設置されているベンチにレモンと "ひょうたん型の何か" が置かれています。

  
自宅へ戻って調べたところ "バターナッツかぼちゃ" という品種のかぼちゃでした。

昨日の(カメラを持たない)散歩の時に、すでにバターナッツかぼちゃは置かれていました。 今日は新たにレモンが加わっています。

南立石公園町(別府市) 西別府橋が見えてきた画像を拡大する
南立石公園町(別府市) 西別府橋が見えてきた

西別府団地の横の草地を進むと西別府橋が近づいてきます。 今日の散歩もそろそろ終わりです。

南立石生目町(別府市) 土手上の未舗装路を上流へ画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 土手上の未舗装路を上流へ

西別府橋を越え、引き続き土手上の未舗装路を歩きます。 野鳥との出会いを期待しますが、残念ながら何の出会いもありませんでした。

南立石生目町(別府市) 乙事主様画像を拡大する
南立石生目町(別府市) 乙事主様

乙事主様に挨拶して今日の散歩は終わりです。

  
  

感想

シロハラと約8ヶ月ぶりに出会うことができました。 ただ、あまりカワイイとは思えません。

シロハラカワラヒワムクドリが境川周辺で出会える三大可愛くない野鳥かもです。 彼らには悪いですが。

RawTherapeeで補正した写真

RawTherapeeを利用して補正した写真を以下に掲載します。 Linux版のRawTherapee 5.9を利用してRAW現像しました。

境川(別府市) 別府湾と大分市街画像を拡大する
境川(別府市) 別府湾と大分市街

暗部を持ち上げるためにシャドウを +20 黒レベルを +80 し、メリハリをつけるためにコントラストと彩度を +10 しました。 また、シャープさを出すためにローカルコントラストもオンにしています。

メニュー