別府つーしん

  
  

別府つーしんへようこそ

『別府つーしん』では、別府市に関するイベント、温泉、お出かけ、散歩、グルメ、生活などの地域情報・観光情報を発信しています。

イベント

 

お祭りや音楽祭に花火大会、登山大会にウオーキング大会など、別府では色々なイベントが開催されています。 別府で開催された各種イベントに参加した時の様子を写真付きで紹介しています。

- 2009年 -
  1. 第22回 べっぷ鶴見岳一気登山大会に参加してきた
- 2013年 -
  1. 第26回 別府湯けむり健康マラソン・ウォーク大会に参加した

温泉

 

別府といえば、やっぱり温泉ですよね。 あちこちに温泉があり、家から徒歩5分かからずに通える温泉がいくつもある、って方がほとんどだと思います。 おまけに入湯料が安く、共同浴場なら100円で入れるという恵まれた環境です。 別府市民の特権を生かしてたっぷりと温泉につかりましょう。

- 別府八湯温泉道に挑戦!!(1巡目) -
  1. 第1湯 熱いが高齢者に優しい不老泉に入ってきた
  2. 第2湯 地獄蒸しも楽しめる『みかゑり温泉』を満喫してきた
  3. 第3湯 鬼石坊主地獄足湯で足をパシャパシャさせてきた
  4. 第4湯 静かな山あいにある柴石温泉で入湯してきた
  5. 第5湯 地元の人々で賑わう錦栄温泉に入ってみた
  6. 第6湯 実家から近い上原温泉につかってきた
  7. 第7湯 30数年ぶりの海地獄・山地獄で足湯を楽しんできた
  8. 第8湯 500円で蒸し湯・露天・滝湯が楽しめる北浜温泉テルマス
  9. 第9湯 壁や床・浴槽がタイル張りの春日温泉でゆったり
  10. 第10湯 稲荷神社の境内にある七ツ石温泉に初挑戦してきた
  11. 第11湯 レトロな建物の永石温泉に入ってみた
  12. 第12湯 神経痛やすり傷にも効能がある紙屋温泉につかってきた
  13. 第13湯 別府を代表する竹瓦温泉を試してみた
  14. 第14湯 住宅街にある田の湯温泉は予想通り熱かった
  15. 第15湯 市営なのに露天風呂がある堀田温泉を満喫してきた
  16. 第16湯 シャンプーや石鹸・タオル・ドライヤー完備の芝居の湯
  17. 第17湯 竹をあしらった大浴場のある両築別邸の湯を満喫
  18. 第18湯 ぬる湯がうれしい駅前高等温泉でまったりしてきた
  19. 第19湯 最近建て替えられた浜田温泉に行ってきた
  20. 第20湯 市街地を見下ろせる『いちのいで会館』の絶景露天風呂
  21. 第21湯 別府一古いともいわれる照湯温泉でお姫様気分を味わう
  22. 第22湯 海門寺温泉は滑りやすいのが残念な温泉だった
  23. 第23湯 お大師様とお地蔵様に会える鶴寿泉で入湯してきた
  24. 第24湯 松原温泉は予想通り熱かった!!
  25. 第25湯 適度な温度のカワイイ温泉『亀陽泉』を楽しんできた
  26. 第26湯 九日天温泉は掃除が行き届いているいい湯だった
  27. 第27湯 地獄蒸し工房の隣にある上人湯に入ってきた
  28. 第28湯 朝見温泉は肌がスベスベになるいい湯だった
  29. 第29湯 原爆症に効能がある小倉薬師温泉 丘の湯につかってきた
  30. 第30湯 ゆわいの宿 竹乃井で植物起源のモール泉を試してきた
  31. 第31湯 健康と美容にいいらしいSGE鉱石風呂の日の出温泉
  32. 第32湯 ゆったりした気分が味わえる豊泉荘の大浴場
  33. 第33湯 朝見川のそばにある共同浴場の祇園温泉に入ってきた
  34. 第34湯 山田温泉は人々の優しさにあふれる共同浴場だった
  35. 第35湯 和気あいあいの幸温泉につかってきた
  36. 第36湯 予想もできない場所にある梅園温泉に入ってきた
  37. 第37湯 民家のような外観の八幡温泉につかってきた
  38. 第38湯 住民に愛されている末広温泉を楽しんできた
  39. 第39湯 マイクロバブルバスやミストサウナ完備の『花べっぷ』
  40. 第40湯 東別府駅から徒歩1分の東町温泉を満喫してきた
  41. 第41湯 大火による全焼から復活した此花温泉に入ってきた
  42. 第42湯 48℃の源泉かけ流しの餅ヶ浜温泉につかってきた
  43. 第43湯 常連客で賑やかな天満温泉は心温まる湯だった
  44. 第44湯 住宅街にある歴史ある野口温泉につかってきた
  45. 第45湯 五十肩に効能がある南的ヶ浜温泉でゆったりしてきた
  46. 第46湯 国道10号線のすぐそばにある若草温泉に入ってみた
  47. 第47湯 10号線沿いにある的ヶ浜温泉を試してきた
  48. 第48湯 眺望が魅力の海薫る宿 ホテルニュー松実の展望風呂
  49. 第49湯 かんぽの宿別府で超音波風呂を楽しんできた
  50. 第50湯 砂原温泉はツルツル感が気持ちいい温泉だった
  51. 第51湯 車では行くのが大変な『谷の湯』に入ってきた
  52. 第52湯 自家源泉が気持ち良い『ホテル別府パストラル』の湯
  53. 第53湯 湯番の愛想は悪いが雰囲気の良い京町温泉を満喫
  54. 第54湯 鎌倉時代から栄える浜脇温泉の浜脇温泉に入ってきた
  55. 第55湯 砂湯・蒸し湯・滝湯まである『ひょうたん温泉』
  56. 第56湯 展望が良くツルツル感のあるホテル雄飛の露天風呂
  57. 第57湯 別府タワーが見えるホテル三泉閣の露天風呂
  58. 第58湯 『熱の湯』は名前は熱そうだが実はぬるめの湯だった
  59. 第59湯 竹製温泉冷却装置で加水を抑えた渋の湯に入ってきた
  60. 第60湯 加水されてなく水道蛇口すらない『すじ湯温泉』
  61. 第61湯 地獄原温泉は名前は恐ろしげだが快適な温泉だった
  62. 第62湯 熱湯とぬる湯がある四の湯温泉に入ってきた
  63. 第63湯 子宝温泉とも言われる女性に人気の寿温泉を満喫
  64. 第64湯 住吉温泉は熱湯とぬる湯があるが両方熱かった
  65. 第65湯 レトロな雰囲気でいっぱいの市の原温泉を楽しむ
  66. 第66湯 太陽の湯は予想外に大満足できる温泉だった
  67. 第67湯 龍巻地獄からの引き湯の長泉寺薬師湯に入ってきた
  68. 第68湯 花菱ホテルの大浴場は眺望に大満足の湯だった
  69. 第69湯 ピンクのタイルがカワイイ温泉『蓮田温泉』
  70. 第70湯 住宅街にあるステキな建物の温泉『とんぼの湯』
  71. 第71湯 亀川筋湯温泉はとにかく熱い温泉だった
  72. 第72湯 東蓮田温泉はシニアにも優しい温泉だった
  73. 第73湯 競輪ファンなら無料という珍しい温泉『競輪温泉』
  74. 第74湯 豆乳シャンプーが嬉しい『和の宿 夢月』の湯
  75. 第75湯 肌がツルツルすると評判の『いやしの湯 豊山荘』の湯
  76. 第76湯 手作り風の岩風呂が自慢の大黒屋の湯につかってきた
  77. 第77湯 露天風呂が3槽でジャグジー完備の城島高原ホテルの湯
  78. 第78湯 接客が好印象の旅館 さくら屋は湯も大満足だった
  79. 第79湯 奥みょうばん山荘の湯は硫黄の香りたっぷりだった
  80. 第80湯 悠彩の宿 望海の露天風呂で別府湾とスパビーチを一望
  81. 第81湯 湯元屋旅館の温泉は旅館なのに激熱だった
  82. 第82湯 ぬる湯と普通湯が嬉しい天空湯房 清海荘の湯
  83. 第83湯 ヨットハーバーを一望のホテルニューツルタの展望浴場
  84. 第84湯 豊前屋旅館の温泉は硫黄臭の強い湯だった
  85. 第85湯 眺望の良い西鉄リゾートイン別府の露天風呂
  86. 第86湯 駅チカで緑に囲まれた『くつろぎの温泉宿山田別荘』
  87. 第87湯 割烹旅館関屋の湯は小ぶりの浴室が印象の温泉だった
  88. 第88湯 小ぶりで家庭的な『茶房たかさきの湯』で入湯してきた
- 別府八湯温泉道に挑戦!!(2巡目) -
  1. 第1湯 サービス満点のアサヒヤ旅館の湯を楽しんできた
  2. 第2湯 街中にある和風旅館野上本館の湯は風のためイマイチ
  3. 第3湯 宿の外観もスタッフの対応も湯も良かった黒田や
  4. 第4湯 小型犬OKでバリアフリーの好楽の湯に入ってきた
  5. 第5湯 駅徒歩5分で接客も湯も満足の『花べっぷ』で入湯
  6. 第6湯 山あいの里にある市営の堀田温泉で露天風呂を楽しむ
  7. 第7湯 白壁美しくシャンプーやタオル常備の芝居の湯は最高
  8. 第8湯 『みかゑり温泉』で地獄蒸しと湯を楽しんできた
  9. 第9湯 ぬる湯の露天風呂がある柴石温泉で入湯してきた

フォーサーズ散歩

 

泣く子も黙るオリンパスのフォーサーズ機で『お写んぽ』します。 徒歩で行ける範囲で巡っていますが、たまに車も使っています。 できるだけ撮って出しの画像を掲載しますが、露出補正し忘れた写真などはRAW現像しています。

- 2022年 -
  1. 餅ヶ浜緑地で赤灯台と高崎山を狙う
  2. 志高湖の白鳥とスワンボート
  3. 境川と南立石公園で野鳥と触れ合う
  4. 餅ヶ浜緑地で赤灯台と高崎山そして日本製鉄も
  5. 境川からの扇山と別府湾
  6. 板地橋から見えた四国の風力発電用の風車の羽根
- 2023年 -
  1. 南立石公園の梅と境川からの別府湾
  2. 境川と南立石公園で春と出会った
  3. 生目神社と境川とゆかいな看板たち
  4. 南立石公園と境川で出会ったものいろいろ
  5. 境川沿いで鉄塔ではなく小道に目覚めたか
  6. 境川の河川敷広場の上流側終端に置かれていた意外なモノ
  7. 境川と南立石公園を散策したらニホントカゲに出会った
  8. 春木川で怪鳥・白い野鳥・黒い野鳥の夢の共演
  9. 春雨の窓辺から
  10. 南立石公園の桜はまだ5分咲きだった
  11. 境川のムスカリと桜の花
  12. 板地川での野鳥との出会い
  13. 境川にはカルガモだけでなくコガモもいるのだ
  14. たまには観海寺エリアを散策と思ったが封筒が...
  15. 予想通り『扇山火まつり』の野焼きはノイズだらけだった
  16. 堀田をぶらぶらしてみた
  17. 境川から見る野焼き後の扇山
  18. 富士見通りで用事を済ませ境川を上って帰宅
  19. 名前のわからない花を撮影しに境川へ
  20. 川の名前を調べに堀田へゴー!!
  21. 境川でまさかの生き物と出会った
  22. 板地川の分流地点を探しに行ったら南立石川が登場した
  23. パンを求めてセブンイレブン 別府竹の内店へ行ったが...
  24. 一度は見てみたいと思っていた野鳥に境川で出会った♪
  25. カワセミを探して境川を探索してみた
  26. 境川でカワセミを探していたらヤツに出会った
  27. 境川の河口まで行ってみたがカワセミはいなかった
  28. 板地川の橋の名前を調べてみた
  29. 境川でカワセミは撮り逃したが春木川でデカい魚を発見した
  30. 境川で念願のカワセミを超望遠で捉えた
  31. 境川でカワセミを撮り逃すも魚とエビを確認
  32. 境川でアオサギに驚かされ動かないスッポンにも遭遇した
  33. 境川で陸を歩くスッポンを見てアオサギの最上流目撃記録更新
  34. 境川で初めての野鳥と出会いアオサギともまた遭遇した
  35. 境川の小さな魚とエビを撮影することができたが正体は不明
  36. 境川の小さな魚とエビをもっとハッキリ撮影することができた
  37. 境川のメダカ大の魚はカダヤシではない疑惑と別の親指大の魚
  38. 境川で3週間ぶりのスッポンと初撮影のオオシオカラトンボ
  39. 境川でアゲハ蝶2種を初撮影するもPLフィルタが黄ばんでいた
  40. 新たに購入のPLフィルタを境川で試すもやはり黄色がかってる
  41. 四国の風力発電用風車を板地橋から撮影(肉眼でも見えた)
  42. 境川で激写したアオスジアゲハの恥ずかしい写真
  43. 境川での新たな生き物との出会いx2
  44. 境川に戻ってきたセグロセキレイと黄色いトンボの正体
  45. 南立石公園と境川の河川敷広場を散策
  46. 境川にアオサギが戻ってきた
  47. べっぷ鶴見岳一気登山道でカラスアゲハを初撮影した
  48. 境川に戻ってきたキセキレイとテレコンバータ EC-14の初出陣
  49. 生目町・本町・観海寺・南荘園町をめぐり境川を通って帰宅
  50. 境川で準絶滅危惧種と外来種に南立石公園で新たな蝶に出会う
  51. 境川で数十年ぶりにギンヤンマを見かけた
  52. 境川でギンヤンマの撮影に失敗するも色々な生き物と出会えた
  53. 境川でギンヤンマには会えぬもクマバチとカワセミに出会った
  54. 境川草ボーボー巡り(久々のカルガモと初撮影の生き物x5)
  55. 境川で念願のギンヤンマ撮影と久々のショウジョウトンボ
  56. 生目町・本町・板地町めぐりで見えた仏舎利塔と四国
  57. 境川でスッポンの甲羅干しに遭遇した
  58. 境川でカワセミを撮り逃すもコサギとマユタテアカネに遭遇
  59. 境川でカワセミとコサギを激写しアカタテハも初撮影できた
  60. 境川で2日連続で出会ったカワセミと大きく写せたキセキレイ
  61. 境川で初めて出会ったデカい野鳥と小さな野鳥を激写
  62. 境川で10回目のカワセミは撮れずもアオサギとネキトンボ激写
  63. 境川の河川敷広場で西別府橋から上流の除草が進んでいた
  64. 境川で白鷺とコガモに再会しジョウビタキ・昆虫x3と初遭遇
  65. 境川でエナガ・メジロ・シジュウカラ・ヤマトシジミを初撮影
  66. 境川でキアゲハ幼虫・行水スズメ・メスのジョウビタキと遭遇
  67. 境川で5ヶ月ぶりのカワラヒワと遭遇しダイサギには驚かされた
  68. 境川でヒヨドリ・アオサギ・ジョウビタキ・コサギと出会った
  69. 境川でカワセミを捉えセキレイとジョウビタキにも出会えた
  70. 境川と南立石公園でカラスヘビ・コサギ・オオカマキリに遭遇
  71. 境川でクロコノマチョウと再会し13回目のカワセミも撮影
  72. 境川でアオサギとダイサギに遭遇・しかもアオサギは幼鳥かも
  73. 境川で2週間ぶりに遭遇のクマバチと初撮影のウラギンシジミ
  74. 境川でクロコノマチョウとの3度目の遭遇とベニシジミの初撮影
  75. 境川で見た大量のヤマトシジミと常連コサギと久々のスッポン
  76. 南立石公園の林の中の小道を歩いてみる
  77. 境川でモズと初遭遇しセキレイ3兄弟をコンプリートした
  78. 境川にタヒバリが戻ってきたかと思ったらイソシギだった
  79. 境川でアカミミガメの甲羅干しとダイサギ・コサギを撮影
  80. 境川ではカワセミに仲好し公園ではジョウビタキに出会った
  81. 境川と南立石公園を散策したらパンダの顔が吹き飛んでいた
  82. 境川と南立石公園で多くの野鳥・蝶と遭遇もヤマガラはブレた
  83. 南立石公園でエナガ・シジュウカラと遭遇もヤマガラはブレた
  84. 境川の土手上でエナガ・シジュウカラ・メジロ・コゲラと遭遇
  85. 境川でカワラヒワと再会し南立石公園でウグイスと出会った
  86. 境川と南立石公園の散策でコガモのオスの換羽の始まりを実感
  87. 境川と南立石公園を散策したらヒヨドリ天国だった
  88. 境川で水草探訪をしていたらマガモと縞三毛猫に出会った
  89. 境川と南立石公園でシジュウカラ・エナガ・モズと遭遇
- 2024年 -
  1. 境川でマサカの大型哺乳類を目撃した
  2. 境川と板地川で初対面x1と久々の再会x2の野鳥に遭遇
  3. 境川でジョウビタキ・モズ・ツグミ・セグロセキレイに遭遇
  4. 境川でホオジロとカワガラスに初遭遇したかもしれない
  5. 境川の河川敷広場で今の時期しか通れない区間を通ってみた
  6. 境川でモンキチョウを初撮影した